こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。
そして、無職生活を送っております。
今日、僕自身が、毎月使っているお金を計算してみました。
いつも、LINEの家計簿に入力しているので、すぐに分かります。
さて、どのくらい使っているんでしょうか?
月に6000円
ざっと、計算してみると、平均して月に6000円くらいでした。
内訳は、こんな感じです。
・タバコ:3000円
・釣り:2000円
・お酒:1000円
まあ、こんなものです。
もし、タバコを辞めることが出来れば、3000円もあれば1ヵ月過ごすことが出来そうです。
しかも、全てPAYPAYをつかっているので、最近、お金を扱ったことがありません。
お財布に、いくら入っているんだろう・・・たぶん、1000円くらいだろうな。
サラリーマン時代は?
一方、サラリーマン時代は、どうだったか?
まず、週に1回~2回は、同僚と飲みに行っていました。
社内の飲み会は嫌いだったんですが、気の合う仲間との飲み会は好きだったんです。
1回の飲み代は、少なくても5000円はかかっていました。
金曜日なんかは、2軒目に行ったりすると、1万円はかかっていたと思います。
さらに、帰りは、タクシー。
2000円くらいはかかっていました。
お金が無い時は、1時間半くらいかけて、歩いて帰っていた時もありましたがね・・・
そうすると、1回の飲み会で、1万2000円くらい使っていたことになります。
今思えば、無駄使いしていましたね・・・
同僚と飲んでも、会社の愚痴しか言っていなかったのに。
さらに、食事はすべて外食でしたので、僕の食費だけでも3万円くらいはかかっていました。
外食って、お金かかりますからね。
仕事をやめたら、全て家で食べますし、飲み会もありません。
なので、ほとんどお金はかかりません。
お金はかからない
会社を辞めて思うことは、『お金って、そんなに要らないかも・・・』ってことです。
我が家の1ヵ月の生活費も、だいたい、10万円~15万円あれば足りるようです。
たまに、家電を買ったりしますが、そういった特別なことがなければ、このくらいでおさまります。
働いていた時は、収入もありますが、支出も大きかったですね。
なので、リタイア後の生活費は、思ったよりもコンパクトに出来るかもしれません。
多少の努力は必要ですが・・・
そうなれば、リタイア資金も、思ったほど必要ないかもしれません。
![]() |
新品価格 |
最後に
5月も、早いもので、終わりに近づいています。
今月は、自動車税を払いましたので、家計の支出は大きくなっています。
それでも、いまのところ、15万円くらいです。
自動車税がなければ、10万円くらいで生活していることになります。
だんだんと、リタイア生活の費用も、落ち着いてきましたかね。
僕の目標は、『年金の範囲内で生活できるようになる』ってことです。
そうすれば、貯金ゼロでも、生きていけます。
でも・・・
年金額って、いくらになるか分かりません。
僕が年金をもらえるのは、あと15~20年後でしょうから。
どうなっていることやら・・・
とりえあずは、年金支給見込み額の6割で生活できるようになりたいです。
そうすれば、多分、年金で生活できるようになるでしょうから。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。