こんにちは。たかです。
ポビドンヨード入りのうがい薬が、品薄になっているみたいですね。
ん・・・
マスクと同じ現象が起こっています。
みなさんは、うがい薬は手に入れましたか?
この引き金になったのは、吉村さんが、『うそみたいなほんとの話』として、こんなことを発表したからです。
それは、『うがい薬でうがいをすると新型コロナの陽性者が減っていくのではないかという研究結果が出た』というもの。
では、いったい、どんな内容だったのか?
うがいをすると陽性率が下がる?
この研究は、こんな感じです。
《対象》
宿泊施設で療養していた軽症や無症状の患者、約40名
《方法》
ポビドンヨード入りのうがい薬で、1日4回、うがいをする群としない群で、唾液のPCR検査の陽性率を比較
《結果》
うがいをした患者は4日目に唾液のPCR検査の陽性率が約9%になったのに対し、うがいをしなかった患者は陽性率が40%だった
この結果から、『ポビドンヨード入りのうがい薬で、うがいしたほうがいい!』ってことになったわけです。
でも、ちょっと、待ってくださいよ。
普通のうがいじゃダメ?
この研究って、何を調べているかというと、『唾液のPCR検査の陽性率』なんです。
要するに、唾液の中のコロナウイルスを調べているんですね。
ってことはですよ。
うがいによって、唾液中のウイルスが排出されているのか?
それとも、ポビドンヨードでコロナが死んだのか?
よく分かりませんよね。
もし、追加で研究をやるのであれば、『普通の水でうがいする患者群』を作ったほうがいいですね。
でも、もし、のどや鼻の粘膜のPCR検査陽性率が下がるのであれば、すごいことですけどね。
体内に存在する可能性は高い
もし、うがいすることで、唾液中のコロナウイルスを排出しているだけならば、唾液のPCR検査はやっても仕方ありません。
だって、うがいをして、唾液中のコロナウイルスは減らしているだけですから。
どういう事かというと、、唾液中にはいなくなっても、肺や器官には潜んでいるかもしれないってことです。
ってことは、うがいをして唾液のPCR検査が陰性になっても、自由に動き回ってはいけないわけです。
逆に言えば、うがいをしている人は、唾液のPCR検査をやっても、意味がないってことになります。
ということは、やはり、のどや鼻の粘膜からのPCR検査をやってみないといけないってことになりますよね。
予防には効果大!
この研究結果から言えることは、『ポビドンヨード入りうがい薬でうがいをすると、唾液中のコロナウイルスは減る』ってことです。
ただ、それだけのことだと思います。
ですが、これは、とっても大事なことです。
コロナウイルスは唾液から感染しますので、唾液中のコロナウイルスを減らすってことは、感染しにくくなります。
なので、ポビドンヨード入りうがい薬でうがいすることは、感染予防になるってことです。
マスクをして唾液が飛ばないようにする。
もし仮に唾液が飛んでしまっても、その中には、コロナウイルスは少ない。
であれば、感染させないかもしれませんよね。
最後に
僕としては、慌てて、ポビドンヨード入りのうがい薬を買う必要はないと思います。
普通のうがいで十分だと思います。
ただし、そこで、気をつけないといけないことがあります。
それは、うがいをした後は、シンクをしっかり洗い流すことです。
うがいの後、洗い流さないと、シンクにコロナウイルスが引っ付いたままになります。
もし、それを触ってしまったら、感染するかもしれませんからね。
情報に惑わされることなく、自分でしっかり考えたうえで、行動したほうがいいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。