50歳を超えた社員ってお荷物でしかないと思うんですが・・・僕のことです

 

こんにちは。たかです。

みなさんは、何歳まで働きますか?

継続雇用ですか?

それとも転職ですか?

あるいは、僕みたいに働くのやめますか?

今日、明治安田生活福祉研究所が行った調査結果についての記事を見ました。

対象は、50~69歳の男女6250人です。

内容としては、『働き方に関する意識と実態』について、調査されています。

その中に、『定年後の働き方』についての調査結果が出ていました。

ちょっとだけ、感じたことを書いてみたいと思います。

年収はどうなったか?

『定年直前の年収を100とした時、定年後の年収はどのくらいか?』という質問です。

結果、一番多かったのは、『50~75%になった』という回答だったみたいです。

僕が勤めていた会社も、こんな感じです。

継続雇用されても、半分くらいになるって、言っていました。

まあ、それでも、年収300万円くらいはもらえるでしょうから、いいですよね。

定年後も働く理由は?

一番多かった回答は、『日々の生計維持』です。

要は、働かないと、生活が出来ないってことでしょうか?

でも、これって、生活レベルを落としていないんだと思うんですよね。

仕事を辞める時期が近づいたら、節制しないといけません。

でなければ、いつまでたっても、働かないといけません。

次に多かった回答は、『生活のハリ・生きがいを持つため』です。

仕事が生きがいなんですね・・・

僕には、意味がサッパリ分かりません。

会社の言いなりになるのが、生きがいなのか?

それとも、ホントに、すばらしい仕事をされているのか?

その『生きがい』を感じる仕事内容を聞いてみたいものです。

完全引退は何歳?

一番多かった回答は・・・

何だと思いますか?

おどろきの・・・

『引退したくない』です。

この質問に答えた方たちって、どこにお勤めなんですかね?

僕も、そういった会社で働いていたら、人生観とか仕事観って、変わったのかな。

引退したくないって、ずっと、働いていたいってことですよね。

やりたい事とか、ないんだろうか。

みなさんは、どうですか?

今の会社で、ずっと、死ぬまで働きたいですか?

僕はこう思う

僕も26年間、同じ会社でサラリーマンをやってきました。

そして、いろんな、先輩方を見てきました。

ハッキリ言って、50歳を超えると、どんなに若いころ優秀だった人でも、ポンコツになります。

ってことは、若いころ普通だった人は、50歳になると、とんでもないお荷物になっているんです。

それに、気がついていない人が多いのかもしれません。

偉そうに言っている僕も、ポンコツの一人です。(確信してます)

まあ、いるだけで邪魔にならないなら、まだマシです。

動けば動くほど、トラブルを起こす50代の先輩方を、たくさん見てきました。

尻拭いをしているのは、いつも、若い人たちです。

でも、残念ながら、本人に自覚症状はなく、自責の念はゼロです。

『それは、言いすぎだろ!』って思われるかもしれませんが、みなさんの周りにもいませんか?

そんな50歳オーバーの社員が・・・

なんとかしたい!「ベテラン社員」がイキイキ動き出すマネジメント [ 片岡 裕司 ]

価格:1,650円
(2019/10/31 16:20時点)

最後に

なので、『引退したくない!』っていうのは、ちょっと、身の程知らずなんじゃないですかね。

そっと、自ら身を引く。

自ら、『おじ捨て山』に歩いて行くくらいの感性は、持ち合わせておかないと、いけないんじゃないでしょうか。

でなければ、若い人たちは、ホントに苦労します。

国は、70歳まで働かせようとしていますが、どこに働く場所があるのだろうか・・・

僕は、そう思います。

ある程度お金を貯め、質素な暮らしを身につけ、まわりに迷惑をかけない程度に、自由な時間を楽しむ。

これが、これからの高齢者には必要なんじゃないでしょうか?

勝手なこと書いてすみません。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。