こんにちは。たかです。
今のシニア世代は、裕福そうに見えませんか?
博多駅なんかに行くと、シニアのおじさま、おばさまのツアー集団が、いたるところにいます。
キャリーバッグをゴロゴロ引きずりながら、行列をなしている光景をよく目にします。
それを見るたびに、『オレの税金がこうやって使われているんだよな・・・』なんて、思ったものです。
今は、無職になりましたので、税金も取られなくなりましたがね。
さて、今のシニア世代は、どのくらいお金を使っていると思いますか?
アンケート調査の結果を見つけましたので、ちょっとだけ、書いてみたいと思います。
外食費にいくら使うのか?
このアンケートは、50歳から79歳の男女を対象に、ソニー生命が行ったものです。
それによると、1か月の外食に使うお金は、平均1.3万円らしいです。
男性が1.7万円、女性は1.1万円なんだそうです。
男性の方が高いみたいですね。
お酒を飲むことが多いんでしょうか?
僕の感覚だと、女性の方がランチなんかに行って、散財しているように思うんですがね・・・
でも、夫婦が別々にこれだけのお金を使っているとしたら、世帯としては、外食費を月に3万円(1.7万円+1.3万円)使っていることになります。
我が家でも、3万円は使いません。
みなさんのご家庭でも、外食に3万円も使うことって、ないんじゃないですか?
旅行にはいくら使う?
さて、お次は、旅行費です。
どのくらいだと思いますか?
このアンケートによれば、1か月に使う旅行費用は、約2.5万円なんだそうです。
ちなみに、男性が2.4万円、女性が2.7万円だったみたいです。
女性の方が、ちょっと、豪華に旅行するんでしょうか?
2.5万円あれば、日帰り旅行くらいなら出来そうですし、近場であれば、1泊旅行も可能だと思います。
毎月、旅行に行くなんて、うらやましい限りです。
外食費と旅行費を合わせて考えてみると、月に3.8万円使っていることになります。
これを世帯で考えてみると、3.8万円×2人=7.6万円使っているわけです。
これでは、年金だけで生活できないのも理解できます。
最後に
すべてのシニア世代が、こんな生活をしているとは思いません。
ですが、これに近いものはあるんじゃないでしょうか?
年金だけでは、月に約5万円足りないと、金融庁から報告されました。
もし、それが本当なら、この『外食』と『旅行』をやめてしまえば、十分足りるわけです。
ところが、僕が年金をもらう頃には、今より、グンと減っている事でしょう。
でも、その中で生活しないといけない・・・
となれば、『外食』や『旅行』など、やっている余裕はないでしょう。
趣味をやるならば、お金のかからないことをする。
でも、それだけでは足りない。
さらに、抑えられる生活費は、ドンドン削減する。
そうしなければ、年金では生きていけない。
それがイヤならば、死ぬまで働くしかない。
ん~、僕なら、外食や旅行なんか行かないし、ご飯もおかずいらないかな。
どんなに質素な生活でも、イヤな事をするよりは、マシだと思うし。
今のうちから、質素な生活に慣れておきたいですね。
目指せ、月13万円生活!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
質素であることは,自由であること 世界でいちばん質素なムヒカ前大統領夫人が教えてくれ [ 有川真由美 ] 価格:1,210円 |