こんにちは。たかです。
僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。
そして、今は無職生活を送っております。
退職する数年前から、ライフプランシートを作成してきました。
そして、49歳の時に、会社から『早期退職優遇制度』が発令されました。
若干ですが、退職金も割増になりましたので、『これなら、リタイアしても何とかなるだろう!』と思い、退職したわけなんです。
といっても、貯金が山のようにあるわけではありません。
僕は、普通以下のポンコツサラリーマンでしたからね。
では、『どうして、こんな僕がアーリーリタイア出来ているのか?』について、書いてみたいと思います。
70歳で老後資金は枯渇する
アーリーリタイアしているといっても、死ぬまで生活できる老後資金があるわけではありません。
実は、70歳で、貯金は無くなってしまいます。
その後は、どうやって生きていくのか?
気になる方もいるかもしれませんが、今の計画では、『公的年金』で生きていこうと考えています。
『そんなこと出来るのか?』と言われれば、100%大丈夫とは言えません。
ですが、生きていける可能性はあると思っています。
その理由は・・・
住む家がある
人間が生きていくには、『衣・食・住』があれば、なんとかなります。
僕は、運よく、持ち家がありますので、壊れない限り住むことが出来ます。
メンテナンスに費用はかかりますが、お金がなければ、やらなければいいだけの話しです。
持ち家があると、生活費をグッと抑えることが出来ます。
田舎に行けば、家賃1万円とか2万円なんかの家もありますが、通常は5万円以上はかかることでしょう。
持ち家があれば、その分、生活費を削減できるわけです。
固定資産税なんか、小さな家なら、たいしたことありません。
アーリーリタイアするなら、どんな家でもいいので、持ち家がほしいところですね。
生活費が安い
これは、持ち家があることに関係しています。
家賃負担がなければ、生活費って、そんなにかかりません。
食費、光熱費、生活雑貨など、最低生活するために必要なものくらいです。
我が家の場合、だいたい、月に10万円~15万円の範囲で生活しています。
これでも、まだ、妻の贅沢品?が入っています。
それらを除くことが出来れば、おそらく、10万円以下で生活できるでしょうね。
アーリーリタイアするなら、生活費を抑えることが、重要になると思います。
年金で生活する
もし、月に10万円で生活できるならば、年金だけで生活出来るかもしれません。
現在、国民年金の月の平均受給額は、5万5000円と言われています。
夫婦2人ならば、11万円もらえるという事です。
幸い、僕はサラリーマンをやっていましたので、厚生年金をもらえます。
それを加えれば、おそらく、月に15万円にはなるでしょう。
ってことは、月に15万円で生活できるようになっていれば、年金で生きていけるわけです。
これが、僕のライフプランの考え方になっています。
![]() |
新品価格 |
最後に
アーリーリタイアするためには、『生活費を下げる事』が大事ですね。
その為に、住宅費を安くすること。
いちばんいい方法は、持ち家を持つことだと思います。
そうすれば、家賃はいりませんからね。
こんなこと書くと、『家なんか、買えるわけないだろ!』って言われそうです。
ですが、3000万円とか4000万円もする家は、必要ないんです。
僕の家の周りには、500万円~700万円くらいの家が、ゴロゴロしています。
そういった家なら、買えるんじゃないですかね。
そして、老後は、公的年金に頼る。
でも、公的年金だけでは不安ですよね・・・
ですので、不動産投資や配当金などの終身に渡って、お金を産み出すことができる手段を持っておくと、より安心感が増します。
今年になってから、リストラが激しくなってきています。
アーリーリタイアという選択肢も、考えておいてもいいかもしれませんよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。