こんにちは。たかです。
自動車保険の更新の時期になりました。
今、僕が入っているのは、『AIG損保』なんですが、月の保険料がちょっと高い。
6500円ほど、毎月支払っています。
自動車保険って、なんとなく、更新していたんですが、月の保険料がもったいない気がしてきました・・・
だって、僕も妻も1度も使ったことが無いんです。
使ったのは、ただの1度だけ。
しかも、息子が免許取りたての時に使っただけです。
それなのに、毎月6500円を支払うなんて・・・
『もう少し、安くならないかな?』と思いまして、一括見積を取ってみました。
今って、簡単に比較できる時代なんですね。
そしたら・・・
安い保険見つけました。
おとなの自動車保険
ザっと、一括見積で見たところ、『おとなの自動車保険』が圧倒的に安い。
他にも、『チューリッヒ』や『アクサダイレクト』、『SBI損保』などなど、いろんな保険と比べることが出来ました。
『おとなの自動車保険』以外は、AIG損保とあまり変わりなし。
ちょっとは安くなっていましたが、オプションをつけると、ほとんど変わりないと思います。
で、『おとなの自動車保険』はいくらだったか?
なんと、月の保険料は約3000円弱です。
AIG損保に比べて、半額以下でOKなわけです。
オプションをつけてみた
一括見積の時は、自分がほしい補償が付いていないことがあります。
今回の『おとなの自動車保険』の場合、『搭乗者傷害特約』や『車両保険』、『弁護士費用特約』などは、付いていませんでした。
これらをオプションとしてつけてみたところ、月の保険料は約3300円に上がりました。
まあ、ちょっと保険料が上がってしまいましたが、仕方ないですね。
でも、オプションを付けたとしても、AIG損保よりは安いわけです。
評判はどうなのか?
ネットで、事故対応の口コミを調べてみました。
自動車保険で、一番気になるのは、『事故対応』ですよね。
そしたら、1番評価が高いのは、『AIG損保』だったんです。
ん~、そうなんだろうか・・・
実は、息子が事故を起こした時、あまり、事故対応が良くなかったんですよね。
で、他の保険会社の口コミを見てみると、評価は様々。
『素晴らしい対応してもらいました!』とか『保険料が高いだけで、役に立たない』とか。
どの保険会社も、同じような口コミが多いです。
僕が思うに、担当者によって、力量が違うんじゃないかと思うんです。
優れた担当者にあたれば、素晴らしい対応をしてもらえるんでしょう。
ですが、僕みたいなポンコツ担当者にあたれば、役に立たないんでしょうね。
ってことは、どの保険会社に入っても、同じじゃないのか?
それだったら、安い保険料の会社の方がいいんじゃないか?
いまのところ、そんな風に思っています。
![]() |
自動車保険、毎年検査してますか? ~自動車保険の基本と活用を総チェック~【電子書籍】[ 村上卓史 ] 価格:329円 |
最後に
よーく考えてみると、自動車保険が一番もったいない。
自動車保険は、掛け捨てですので、1円も戻ってきません。
なのに、月に6500円も支払うなんて、ちょっと高いんじゃないか。
しかも、事故なんて、ほとんど起こさない。
まあ、一番良いのは、『車を運転しない』ってことなんですがね。
そうすれば、ガソリン代、車検代、自動車税、自動車保険などなど、必要経費を削減出来ます。
リタイアしたら、自動車はもたないのが一番良いんですがね・・・
ってことで、『おとなの自動車保険』にするかどうか、妻と検討してみたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。