こんにちは。たかです。
僕の父親は既に他界しており、母親は骨折して、病院に入院しています。
運が悪ければ、歩けなくなり、これから、介護生活が始まるかもしれません。
ですが、そのうち、母も亡くなるでしょう。
そしたら、『何か相続するものがあるかな?』なんて思ったんですが・・・
残念ながら、僕は、貧乏な家に育ちましたので、親からの相続など、何もありません。
家は親の名義ですが、ローンを支払ったのは僕ですので、そのまま、家は頂くつもりです。
僕には姉がいるんですが、僕が家をもらっても、何も文句は言わないでしょう。
その他には、何もありませんが、親が借金をしていないだけ、良しとしなければいけませんね。
今日、こんな記事を見ました。
『54歳、低収入の息子に貯金2000万円と自宅を遺したい』です。
お気持ちは分かりますが・・・
息子の将来が心配
この記事に登場する方は、54歳の女性の方です。
既に、ご主人は他界されていて、遺族年金をもらっているようです。
しかも、ご自身も仕事をされており、老後の資金としては、なんの問題もないようです。
一方、25歳の息子さんがいらっしゃるようですが、正社員じゃなく、今は食べるのがやっとの生活をされているようです。
この息子さんの為に、家と貯金2,000万円をのこしてやりたいと考えているみたいですね。
FPさんの見解では、家と貯金2,000万円をのこしてあげることは、可能だと言っています。
2,000万円なんか、すぐになくなる
僕は、この考えには、反対です。
仮に、2,000万円もらったとしたら、息子さんは、働かなくなる可能性が出てきます。
普段、お金がない人が、2,000万円もの大金を手にすると、『このお金で、一生食べていけるんじゃないか?』みたいな錯覚に陥ります。
当然ですが、現実は、そんなわけありませんよね。
2,000万円なんて、10年ももちません。
中途半端なお金は、子供の人生を狂わせますので、のこさない方がいいです。
自分で、きれいサッパリ、使い切っちゃった方がいいと思います。
兄妹げんかの原因
我が家には、男の子と女の子の2人の子供がいます。
もし、僕が、何千万円もの遺産をのこすようなことがあれば、絶対に、けんかになります。
遺書を残しておいても、お互い、納得のいかないことがあるはずです。
子供たちのことを思ってお金をのこしても、結果として、兄妹の仲が悪くなってしまえば、なんの意味もありません。
子供のことを思うのであれば、僕は、『一切、遺産をのこさない』って言うのが、一番いい方法だと思います。
最後に
今まで、親戚の遺産争いを見てきました。
お金が絡むと、人って、変わってしまいますよね・・・悲しいですが。
仲の良かった親戚が、一切、交流しなくなった現状を、目の当たりにしています。
我が家の子供たちが、これからも仲良く出来るように、僕は、すべてのお金を使い切って、死んでいきたいと思います。
あっ、そういえば、妻がいました・・・
僕が使う前に、妻が使ってしまうでしょうね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。