こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『31歳派遣社員で月収14万円。貯金が増やせず悲しい』です。
今、こういった方、多いんでしょうね。
この記事に登場する方は、毎月2万円を貯金しているそうです。
しかし、もっと貯金をしたいらしい。
おそらく、資産を増やしたいんでしょうね。
まあ、ある程度のお金がないと、精神的にも良くありません。
では、どうしたらいいのか?
ちょっと、考えてみました。
登場する方は?
31歳の独身女性です。
今は、実家にご両親と同居されているようです。
月の収入は14万円、ボーナスはありません。
年収にすると、約200万円くらいでしょうか?
独身とはいえ、ちょっと心細いかもですね・・・
貯金は、約60万円ほどお持ちのようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住宅コスト:5万円(実家に入金している)
・食費:1万8000円
・通信費:5500円
・趣味娯楽:1万円
・雑費:1万円
・保険料:2300円
合計すると、約10万円くらいになります。
月の収入は14万円ですから、14万円-10万円=4万円は貯金することが出来ます。
しかし、実際には2万円しか貯金していません。
ってことは、2万円の使途不明金があるってことですね。
まずは、この2万円を何に使っているか、しっかり確認したいですね。
このままだと?
もし仮に、月2万円をずっと貯金したら、どうなるでしょうか?
60歳になるまで、働くことが出来たとします。
現在、この女性は31歳ですから、あと29年間、働くことが出来ます。
すると、2万円×12か月×29年=約700万円を貯めることが出来ます。
しかし、60歳で700万円の貯金だと、ちょっと心細いですよね。
年金額も、そんなに多くないはずですし。
僕ならこうする
では、この状況で、何をするか?
僕なら、いつもブログに書いていますが、『インデックス投資』をやりますね。
過去のデータを基に、投資金額がどのくらい増えていくのか、書いてみたいと思います。
基にするデータは、S&P500に連動するETFです。
過去2000年~2020年までの間、月2万円を投資したとします。
結果は・・・なんと2020年には約2000万円になっています。
29年間、月2万円を貯金しても約700万円にしかなりません。
しかし、インデックス投資なら、20年間、月2万円を投資すると、約2000万円になるわけです。
大きな違いだと思いませんか?
さらに、NASDAQに連動するETFに投資していたら、20年後には、なんと約3800万円になっています。
コツコツ貯金するより、コツコツ積み立て投資をやった方が良いですよね。
最後に
今の日本では、労働でお金を稼ぐことは難しくなっています。
今後も、どんどん仕事が無くなっていくかもしれません。
すると、人手不足が解消され、賃金は上がりません。
ということは、投資をしなければ、お金を増やすことは出来ないってことです。
これからの若い人は、お金に関する考え方を変えないといけませんね。
投資はギャンブルではない。
リスクを負わない方がリスクである。
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。