こんにちは。たかです。
僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。
その後は、無職生活を貫いております。
ときどき、ふと、お金のことが心配になることがあります。
といっても、会社を辞めた時より、心配になる回数は減りましたけどね。
そこで、考えたのが、『お金のなる木を作れないか?』ってことです。
じつは、1本だけお金のなる木を作っています。
それは、『生命保険の解約金』です。
僕が加入している保険は、解約すると、夫婦のどちらかが死ぬまで、月4万円を支給してくれるんです。
このくらいあれば、年金と合わせれば、なんとか生きていけるとは思います。
しかし、もう1本ほしい・・・
ってことで、今回、お金のなる木の作り方を考えてみました。
株式投資
僕が考えたお金のなる木は、『株式投資』です。
株式投資と言っても、個別銘柄を買うのではなく、インデックス投資のことです。
具体的には、『eMAXIS Sim 米国株式(S&P500)』と『iFreeレバレッジNASDAQ100』に投資をして行こうと思っています。
アメリカ株のリターンは、約7%と言われています。
しかし、あるアナリストによれば、今後は約3%程度になるのではないかと言われているそうです。
でもリターンが3%あるだけでもいいですよね。
現金で持っていたら、インフレした分、損しますからね。
仮に1000万円投資していたら、30万円の利益が出るってことです。
これを月平均にしたら、30万円÷12か月=2万5000円になります。
2万5000円プラスになれば、老後の生活も楽になりそうです。
しかし・・・
大暴落したら・・・
株と反対に動くものは?
株は、10年に1回くらい、大暴落をします。
今までに、ITバブル崩壊やリーマンショックなど、50%以上下落することがありました。
最近では、コロナショックもありましたよね。
株だけに頼っていると、こういった暴落が来たときに、一気に資産が減ってしまい、お金のなる木が枯れてしまいます・・・
では、どうしたらいいのか?
そこで僕は、『株が下がった時に、逆に上がっていくものを持っていればいいんじゃないか?』と思ったんです。
はたして、そんなものあるのか?
債権か金
いろいろ考えたんですが、『債権か金』以外、僕のボロ頭では思いつきません。
過去の動きを見たら、債券も金も、株が下がった時は上昇しています。
ただし、債券は、このところ上昇率が弱いですがね。
ってことで、債券より金を買っておいた方が良いんじゃないかと思っています。
では、どのくらいの比率が良いのか?
過去の株価の動き、金の動きから割り出すと、『株:金=7:3』くらいが良いのかな?って思っています。
6:4でもいいかもしれません。
こうすると、株式100%よりも資産が長持ちするような気がします。
最後に
今日は、お金のなる木の作り方について書いてみました。
まとめると、これら3つに投資するってことです。
◉『eMAXIS Sim 米国株式(S&P500)』
◉『iFreeレバレッジNASDAQ100』
◉『SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)』
9月以降、これらに集中投資していきたいと思います。
さて、どうなるか?
ブログの中で、ご紹介していきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。