冬の朝、起きることが出来るようになった。起きれなかったのは病気だったのかも

 

こんにちは。たかです。

最近、福岡も寒くなってきました。

最低気温が10度を下回るようになりました。

僕は、暑さには強いんですが、寒さには全然ダメです。

部屋の中でも、ダウンを着ているくらいですから・・・

サラリーマンをしていたころなんて、冬場は、お布団から出るまで、1時間くらいはかかっていたような気がします。

ところが、アーリーリタイアしてからは、すぐに起きることが出来るようになったんです。

それは、なぜか?

どうも、その原因は、寒さだけじゃないような気がします。

ちょっとだけ、考えてみました。

サラリーマン時代の寝起き

朝、目が覚めて、すぐに頭に思い浮かぶのは、仕事のことでした。

お布団の中で、『今日は、これをやって、あれをやって』とか、『上司にあの案件の許可をもらって・・・』とか、いろいろ考えていました。

もう、それだけで、うつ状態になっていましたね・・・

どれもこれも、面倒な事ばかり。

『あ~、やっぱり、イヤだ・・・会社に行きたくない』なんて思いながら、二度寝をしていた記憶があります。

もう、体が動かなかったんですよね・・・

リタイアした今の寝起き

朝、目が覚めて、考えることは、『愛犬君のお散歩に行かなきゃ!』だけです。

それ以外には、何にも考えていません。

っていうか、考えることが無いんですね。

今の僕には、『やらなければいけないこと』が、まったくありません。

強いて言えば、『ハローワークに行くこと』、『愛犬君のお散歩』、『妻のおむかえ』・・・そのくらいですかね。

『やらなければいけないことがない』って、こんなに気楽だとは思いませんでした。

ですので、朝からうつ状態になんかなりませんし、スッキリした朝を迎えることが出来ます。

これが、正常な人間の生活なんですかね?

やってもいい、やらなくてもいい

僕の生活の中には、『やらなければいけないこと』は、ほとんどありません。

ですが、『やってもいいし、やらなくてもいい』ってことはあります。

たとえば、ブログを書くこと。

ブログを書いてもいいし、書かなくてもいいわけです。

書かなかったからと言って、怒られることはありません。

『書きたくないなぁ~』って思えば、書かなきゃいいし、『いや、がんばって書こう!』と思えば、書けばいいわけです。

当たり前のことなんですが、サラリーマンをやっていると、これが出来ません。

『やりたくないなぁ~』って思ってもやらないといけないし、『やりたいなぁ!』って思っても出来ないし・・・

これが、サラリーマンじゃないですかね。

だから、ストレスが溜まるんだと思います。

仕事のストレスをなくす睡眠の教科書:ぐっすり眠り、スッキリ起きる方法

中古価格
¥2,177から
(2019/11/20 17:33時点)

最後に

なぜ、寒がりの僕が、冬の朝に、すぐに起きられるようになったか?

それは、『ストレスがないから』だと思います。

寝つきが悪い、寝起きが悪い。

これって、やはり、心のどこかに、ストレスを仕舞い込んでしまっています。

自分では、『ストレスなんか感じてない!』と思っても、体は、ちゃんと反応してくれています。

絶対に見逃さないようにしてください。

ストレスがなくなれば、あるいは、少なくなれば、ちゃんと起きれるようになります。

そして、寝つきも良くなるはずです。

僕のように、うつ状態になってしまう前に、心のケアをしたほうがいいです。

冬になって、余計に朝起きられなくなっている方、もしかしたら、心がSOSを出しているのかもしれませんよ。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。