こんにちは。たかです。
我が家の車も、3回目の車検を取りました。
なので、もう7年、乗っていることになります。
まだまだ、買い替える気はないんですが、『フラット7』のお店を見つけたので、行ってみました。
フラット7って、ご存じのとおり、月1万円で7年間、軽自動車に乗れるっていうシステムです。
しかも、自動車税、車検費用など、すべて込々。
これだけ聞くと、なんだか、お得なような気がしませんか?
ってことで、ちょっとだけ、システムの説明を聞いてきました。
どんなシステムなのか?
お店で教えてもらった内容をかいてみます。
間違いもあるかもしれませんが、ご容赦ください。
リース料
まず、リース料ですが、車種によって違いがあります。
たとえば、ワゴンRなら月々11,000円、N‐BOXなら16,500円です。
ですが・・・
これって、トリックがあって、ボーナス時は追加で支払いが発生します。
ワゴンRなら、ボーナス時に33,000円を払わなといけません。
7年では、33,000円×2回×7年=462,000円が上乗せになります。
月平均にすれば、462,000円÷84ヶ月=5,500円です。
ってことは、月々の支払額は、11,000円+5,500円=16,500円になるわけです。
基本料金に含まれるもの
ただし、ワゴンRの場合、16,500円の中には、こんなものが含まれます。
・車検費
・自動車税
・自賠責
・オイル交換(13回分)
・フロアマット・ドアバイザー
なんとなく、お得な感じがしませんか?
メンテナンスパック
各種、メンテナンスパックもあります。
スタンダードプランだと月々2750円、プレミアムプランだと月々4,950円です。
スタンダードプランだと、タイヤ4本交換(1回)とバッテリ交換(2回)だけです。
一方、、プレミアムプランだと、さらに、カーナビ・ETC・ガラスコーティングがついてくるようです。
料金に含まれるサービスっていくら分?
フラット7って、いろんなものが、込々になっています。
では、これらって、いくらくらいかかるものなんでしょうか?
ザックリですが、7年分を計算してみました。
・車検費:80,000円/回 ⇒ 2回実施で160,000円
・自動車税:10,800円/回 ⇒7回実施で75,600円
・オイル交換:5000円/回 ⇒13回実施で65,000円
・タイア交換:40,000円/回 ⇒1回実施で40,000円
その他、カーナビとかETCとかありますが・・・
合計すると、約34万円くらいになります。
7年間でいくらかかるのか?
では、ワゴンRをフラット7でリースした場合、7年間でかかるお金はいくらなのか?
ちょっと、計算してみました。
月のリース料:16,500円
プレミアムプラン:4,950円
合計すると、月々の支払いは、21,450円のなります。
これを7年間やるわけです。
ってことは、21,450円×12か月×7年=約180万円くらいになります。
ですが、この値段で、車検費・自動車税など、約34万円を追加で出さなくてもいいわけです。
ん~、これって、得なんだろうか?
もし、ワゴンRを、180万円ー34万円=146万円で買うことができれば、ほとんどメリットありません。
しかも、8年以上乗り続けるのあれば、購入した方がお得になりそうですね。
最後に
ちょっと、分かりづらかったですかね・・・
書いてる自分でも、こんがらがってきました。
さらに、フラット7には、自動車保険もあります。
僕は、大人の自動車保険に入っているんですが、フラット7の方が、確実に高くなると言われました。
そう考えると、さらに、メリットが無くなっていきます・・・
なので、もし、軽自動車に乗り換えるのなら、一括購入する方が安いかもしれません。
だた、ちょっと考えれば分かることですが、いちばん経済的にやさしいのは、今の車を乗り続けることです。
だって、固定経費って、自動車税と車検費だけですから。
ってことで、今の車を、もう少し乗り続けたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。