消費税ポイント還元アプリを見てガソリンを入れに行ったが還元されず。

 

こんにちは。たかです。

消費税が10%になりましたね。

なんだか、日本中、混乱しているみたいですが・・・

まあ、初めなんで仕方ないですかね。

みなさん、『消費税ポイント還元対象店舗検索アプリ』って使ってますか?

僕は、早速、使ってみました。

そしたら、家の近くのガソリンスタンドが、2%の還元になっていましたので、行ってみました。

ところが・・・

今日の出来事を書いてみたいと思います。

ポイント還元のステッカーがない!

ガソリンを入れる前に、ちょっと、気になったことがありました。

ポイント還元のステッカーが、どこにも貼ってないんです。

ん?

どうしてかな?

ですが、ポイント還元対象店舗検索アプリでは、このガソリンスタンドは、対象店舗になっています。

仕方なく、店員さんに、聞いてみました。

『あの~、ポイント還元をしてもらうには、どういった支払い方法をしたらいいんですか?』って。

そしてら、店員さんは、こう言ってきました。

『ポイント還元ですか?なんですか、それ?』だって。

はっ?

最近、相当話題になっていますけど・・・って感じです。

そこで、ポイント還元対象店舗検索アプリを見せて、説明してみました。

『消費税が10%に上がるので、ポイント還元が導入されましたよね』

『で、アプリで検索すると、このお店はキャッシュレスで支払うと、ポイントが2%戻ってくるみたいなんです』

『なので、キャッシュレスの種類を知りたいんです。クレジットカードなら、なんでもOKなんですかね?』って。

すると、店員さんは、『ぽか~ん・・・』って感じです。

僕の言っていることが、理解されていませんでした。

このガソリンスタンドは導入していない!

その後、店員さんが、上司の方に連絡してくれました。

その結果、驚きました・・・

なんと、このお店、対象店舗では無かったんです。

はっ?

でも、アプリでは、対象店舗みたいなんですが・・・

ちょっと調べてみたら、このアプリ、あまり信用できないみたいです。

間違いもあるようなので、ちゃんと還元があるかどうか調べてから、お店を使った方が良いですね。

店員さんが、ポイント還元をしらないことも

今日、感じたのは、『消費税増税に伴うポイント還元の制度を知らない人もいるんだな』ってことです。

たしかに、昨日のニュースを見ていると、一生懸命、食品を買い込んでいる人がいましたからね・・・

軽減税率があるってことを知らない人がいるくらいです。

店員さんが、ポイント還元を知らなくっても、不思議じゃありません。

それだけ、キャッシュレス決済をやっていない人が、多いってことでしょうね。

話しは変わりますが、先日、びっくりドンキーに行ったんですが、ちょっと驚きました。

お店にいる間、他のお客さんの支払い方法を見ていたんです。

そしたら、キャッシュレスで支払った人は、だれ一人としていませんでした。

みんな、現金。

若い人ですら、そんな感じでした。

まだまだ、キャッシュレスは浸透してないんですね。


最後に

もし、『ポイント還元対象店舗検索アプリ』を使うのであれば、ご注意ください。

ウソ情報が入っていますし、限定されたクレジットカードじゃないと、還元されないケースもあるみたいです。

しかも、他の電子マネーやQRコード決済が、導入されていない。

意図的に、クレジットカードを作らせようとしているところもありますので。

なんだか、いろいろ面倒な制度ですが、うまく使えば、割安でお買い物できます。

如何に多くの情報を取って、どう上手に使えるか。

これが、これからのポイントですかね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。