選挙に行ってきました。僕が投票したのは・・・

 

こんにちは。たかです。

今日は、衆院選挙ですね。

みなさんは、選挙に行きましたか?

ネットの記事によれば、期日前投票は、前回よりも約100万人増えているそうです。

まあ、密を避けたいから、期日前投票に行ったのかもしれませんがね。

最終的には、投票率は、変わらなかった・・・なんてことになるのかもしれません。

もっと、投票もやりやすくできないものですかね・・・

ネットで簡単に出来るようになれば、投票率も上がると思うんですがね。

まあ、不正なんかが起こるから、そうもいかないのかもしれません。

どこに投票したか?

では、僕は、どこに投票したか?

僕は、国民民主党に投票しました。

なぜか?

その理由は、『積極財政への転換』をうたっているからです。

公約では、こう書かれています。

『需要が供給を上回る状態にし、消費や投資を活性化する』

『労働需給が好転し、賃金が上がる高圧経済を実現する』

『今後10年間で150兆円の投資をします』って。

僕は、この意見に賛成です。

今は、景気が悪いから、民間に任せていては経済は復活しません。

なので、政府がお金を使って、景気を上げていく。

景気が良くなれば、民間が投資をするようになる。

儲かりますからね・・・

すると、お金の循環が良くなり、国民は豊かになる。

そう思っているわけです。

お金のバラマキ

ネットニュースを見ていると、こんなコメントを見かけます。

『どの政党も、給付金で票稼ぎをやっている』みたいな。

多くの党が、公約の中に、一律給付を上げています。

たとえば、『国民ひとり当たり10万円を給付します!』みたいなやつです。

これに反対する人がいるんですよね。

でも、10万円給付することって、そんなに悪い事なんですかね?

10万円を給付すれば、国民はそのお金を使います。

すると、そのお金は誰かの所得になります。

所得が増えた人は、貯金する人もいるかもしれませんが、使う人もいるでしょう。

そうなれば、どんどんお金が循環していき、国民は潤うと思うんです。

大事なことは、お金が流れていくこと。

国民民主党は、高圧経済をうたっていますので、まさに、この流れを作ろうとしているわけです。

最後に

このまま、緊縮財政が続けば、日本の経済は悪化し、世界から相手にされなくなるでしょう。

そんな国のお金なんか、売られまくり・・・

結果、円安が進み、物価は上がり、国民の生活は苦しくなる。

そうならない為にも、日本は経済を強くしなければいけない。

なのに、財務省はお金を使わない。

だから、景気が悪い。

したがって、企業も、国民もお金を使わない。

そんな国の経済が良くなるわけない。

そう思っています。

世の中には、インフレよりもデフレが良いと言っている人もいますが・・・

選挙は国民が唯一、自分の意志を表すことが出来る日です。

選挙に行きましょうね!

本日も最後までお付き合いありがとうございました。