こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『49歳で離婚、貯金960万円。人生の方向性に悩んでいます』です。
ん・・・この年齢で離婚すると、人生が大きく変わってしまいますね。
もし、僕が離婚することになったら、間違いなく、働きに行かないと生きていけません。
だって、資産の半分は妻に持って行かれますからね・・・
さて、この記事に登場する方は、この先、どうなるんでしょうか?
ちょっと、考えてみました。
登場する方は?
50歳の独身女性です。
49歳の時に離婚して、今では、契約社員として働いているようです。
月の収入は約19万円、ボーナスは年間で8万円なんだそうです。
年収にすると、約300万円くらいでしょうか。
貯金は、960万円お持ちのようです。
まあ、今すぐ、生活に困ることが無さそうですね。
公的年金は、年間で約130万円ほど予定しているようです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・家賃:5万円
・食費:3万2000円
・光熱費:1万4000円
・通信費:1万6000円
・趣味娯楽:4万5000円
・保険料:3万5500円
合計すると、約19万円になります。
月の収入は19万円ですから、プラスマイナスゼロですね・・・
ってことは、貯金はほとんど出来ないってことになります。
65歳まで働いたら?
もし仮に、今の職場で65歳まで働くことが出来れば、どうなるでしょうか?
現状、貯金はほどんど出来ませんので、65歳時点の貯金額は、960万円のままです。
ちょっと、心細いですかね・・・
そして、65歳からは、年金で生活するとします。
月の生活費は19万円ですから、年間では、19万円×12か月=228万円が必要になります。
ところが、受給できる年金額は、約130万円です。
なので、228万円ー130万円=98万円の赤字になるわけです。
これを貯金で補填すると、960万円÷98万円=約10年で貯金は底をついてしまいます。
ってことは、この女性が75歳になったら、一文無しってことです。
これは、かなりマズいですね。
僕ならこうする
では、どうしたらいいでしょうか?
僕なら、まず、保険をすべてやめてしまいます。
そうすれば、月に3万5000円が浮いてきます。
こうすることで、年間で、3万5000円×12か月=42万円を貯金することができます。
これを65歳まで続ければ、42万円×15年=630万円を貯金することが出来ます。
すると、かなり余裕が出来ますよね。
資産運用したら?
ちょっと、リスクはありますが、資産運用したらどうなるでしょうか?
960万円の貯金のうち、500万円を初期投資します。
さらに、毎月3万円を追加で投資します。
もし、利回り3%で運用出来たら、どうなるでしょうか?
65歳になる15年後には、資産は約1450万円くらいになります。
これを、継続運用しながら、取り崩していきます。
仮に、30年間で取り崩すとしたら、月に約6万円を使うことが出来ます。
公的年金からは、月に約10万円受給できます。
これらを合わせれば、10万円+6万円=16万円使うことが出来るようになります。
このくらいあれば、なんとかなりそうですよね。
最後に
離婚して独身になれば、気楽になります。
ですが、経済面や健康面を考えると、一緒にいたほうがいいですね。
ただし、多少のガマンは必要になりますが・・・
でも、サラリーマン時代のガマンに比べれば、たいしたことありません。
妻とあと何年、暮らすんだろうか?
20年?
いや、30年?
あ~、人生って、ガマンの連続なんですね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。