40歳で2人目の子供が出来たら教育費・老後資金は大丈夫か?

 

こんにちは。たかです。

最近は、結婚する年齢が上がっていますので、子供が出来る年齢も上がってきています。

こんな記事を見ました。

『40歳で出産。もう1人欲しいが教育費と老後資金が不安』です。

40歳で1人目、すぐ出来たとしても、42歳で2人目になるんでしょうかね。

仮に、定年が60才だったら、子供が成人する時は、退職していることになります。

さて、この状況で、教育費・老後資金を貯めることは出来るんでしょうか?

登場するご家庭は?

旦那さん42歳、奥さま41歳、0歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが21万円、奥さまが17万円です。

合わせれば、月に38万円の収入があります。

ボーナスは、年間で150万円あるそうです。

ちなみに、いまの貯金額は1200万円お持ちのようです。

支出は?

一方、支出はこんな感じです。

・家賃:2万7000円

・車両費:1万5000円

・食費:4万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:2万5000円

・趣味娯楽:2万円

・教育費:2000円

・こづかい:5万円

・雑費:3万5000円

・保険料:5万2500円

合計すると、約28万円になります。

月の収入は38万円ですから、38万円ー28万円=10万円を貯めることが出来ます。

年間では、10万円×12か月=120万円になります。

ボーナスからは、約70万円を貯金していますので、120万円+70万円=190万円を貯めていることになります。

60歳まで働いたら?

仮に、旦那さんが60歳まで働いたとします。

現在、42歳ですので、あと18年は働くことが出来ます。

すると、60歳までに、190万円×18年=3420万円を貯めることが出来ます。

退職金が700万円あるそうなので、60歳時点の貯金額は、3420万円+700万円=4120万円ってことになります。

お子さんの教育費を1人あたり1000万円とすれば、2人で2000万円になります。

なので、教育費を差し引くと、4120万円ー2000万円=2120万円になります。

これが、老後資金になるわけです。

60歳から65歳までにいくら使う?

仮に、60歳以降も生活レベルを変えないとします。

すると、月の生活費は約28万円です。

年間では、28万円×12か月=336万円が必要になります。

60歳から65歳の5年間では、336万円×5年=1680万円を使うことになります。

60歳時点の貯金額は2120万円ですから、2120万円ー1680万円=440万円が65歳時点の貯金額になるわけです。

ん~、大丈夫ですかね・・・

年金だけで生活出来れば

このご夫婦は、65歳以降の老後資金はあまり残っていません。

ですので、年金の範囲内で生活しなければ破産してしまいます。

でも、共働きをされていますので、公的年金は多いんじゃないかと思います。

なので、年金の範囲内で生活することが可能だと思います。

ただし、気をつけないといけない点があります。

それは、このご夫婦には、家がありません。

ですので、賃貸生活になります。

家賃を払いながら、年金の範囲内で生活しないといけないわけです。

うっかり生活レベルを上げてしまうと、破産してしまう可能性がありますね。

最後に

ちょっと強引でしたが、計算してみました。

でも、お子さんが2人生まれても、なんとかなると思います。

出来ることなら、子供が生まれる前に、もう少し貯金があると良いんですがね。

あとは、60歳以降も働くってことでしょうか?

僕には無理ですが・・・

あるいは、投資をして資産を増やしていくか?

これからのサラリーマンは、決して安定した仕事とは言えませんので、対策をしておかないといけないかもですね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。