万が一僕が仕事をするならこんな職場。その可能性は限りなく低いけど。

 

こんにちは。たかです。

僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。

その後は、まったく働いていません。

無収入男でございます・・・

僕のライフプランでは、70歳までは、かなりの節制をすれば貯蓄で生きていける予定です。

ですが、想定外の出来事が発生すれば、僕のプランはすべてダメになります。

そうなれば、自動的に、僕は働かないといけなくなるわけです。

いや~、考えたくもないですね。

でも、ある程度は、準備をしておいたほうがいいかもしれません。

ってことで、今日は、万が一僕が仕事をするとしたら、どんな事をするかについて書いてみたいと思います。

僕の希望は・・・

まずは、万が一、仕事をするとしたら、どんなことをしたいか?

僕の希望を書いてみたいと思います。

まずは、『人と接することが少ない』です。

もう、散々、人と接する仕事をやってきました。

疲れました・・・

なので、人と接触のある仕事は避けたいですね。

ひとりで、黙々とやる仕事がいいです。

つぎに『短時間しか働かない』です。

1日に8時間勤務なんて、もう、無理です。

せいぜい、4時間くらいですかね・・・がんばって、5時間。

そして最後に『簡単な仕事』です。

もう、頭がボケてますし、元々、要領が悪い方です。

ですので、面倒な仕事は向いていません。

ん~、こんな仕事あるんだろうか・・・

楽な仕事ランキング?

そんな中、こんな記事を目にしました。

『”楽だと感じた”仕事ランキング1位は軽作業 「人間関係で困らない」「単純作業で覚えること少ない」』です。

なんだか、僕の希望にあいそうですね・・・

さて、どんな中身なんだろうか?

これなら出来るかもしれないけど自信ない

この記事に出てくる内容は、男女各250人の計500人の職種経験者を対象に、ネットで行ったアンケート調査のようです。

その結果、男性の楽な仕事第1位は、これです。

倉庫内でのピッキングや仕分け、加工業務などの『軽作業・工場内作業』みたいです。

その理由は、『仕事中に他人と話すこともあまりなく、人間関係で困ることがない』、『誰にでもすぐできる単純作業で覚えることが少ない』です。

ん~、僕の希望に合ってますね!

ただし、デメリットもあるみたいで・・・

そのデメリットとは、『同じ作業の繰り返しなので飽きてしまう』、『立ちっぱなしで作業することもある』です。

たしかに、これはつらいかも・・・

でも、1日4時間くらいなら、耐えられるかもしれません(自信はない)。

その他はちょっと・・・

では、第2位はどうでしょうか?

なんと、第2位は『監視員・警備員』です。

ハローワークなんかで、よく目にする求人なんですがね・・・

人気ないのかと思っていましたが、そうでもないのかな?

で、楽だと思う理由が、これです。

『トラブルがなければ対応することがない』です。

逆にいえば、トラブルがあると、大変だってことですよね。

滅多にないのかもしれませんが、巻き込まれるとイヤですね・・・

さらに第3位は『販売接客』です。

これまた、ハローワークでよく目にする求人です。

理由は、『客の出入りがあまり頻繁ではない店舗、深夜時間帯などは接客も少ない』って。

ん~、そんなお店を探すのが大変ですよね・・・

しかも、深夜には働きたくないし、こわいですよね。

貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+α文庫) [ 橘 玲 ]

価格:990円
(2019/10/11 11:55時点)

最後に

まとめてみると、『軽作業・工場内作業』、『監視員・警備員』、『販売接客』が、楽だと感じる仕事のようです。

ただし、問題がひとつあります。

これらの仕事って、短時間勤務って少ないんですよね・・・

僕も『軽作業・工場内作業』の仕事を探したことあるんですが、だいたい、8時間勤務が多い。

これが、一番のネックですね・・・僕にとっては。

『警備員』なんかも、同じです。

それよりも、どうもやる気が湧いてきません。

やりたくないことはやらないことにしていますので、やっぱりまだ、仕事をすることは無いですね・・・

まあ、切羽詰まったら、『軽作業・工場内作業』の仕事でも、探そうかな。

雇ってくれるかどうか分かりませんけどね。

その前に、『雇われない働き方』を見つけたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。