こんにちは。たかです。
我が家の息子も、多重債務に陥り、大変苦労しました。
最終的には、僕ら夫婦で、借金を肩代わりしたんですが・・・
今は、気楽にお金を借りることが出来るので、怖いですね。
だんだんと、ATMが自分の貯金箱のような気分になるみたいです。
いくらでも、お金が出てくる。
そんな気になるらしいですよ。
実際には、借金しているだけなんですけどね。
さて、今日、こんな記事を目にしました。
『40代主婦、キャッシングが100万円・・・返済を優先すべき?』です。
どうやら、奥さまが、衣服や化粧品、外食、子どもの物品購入などをしてしまい、月の生活費をオーバーしていたようなんです。
そして、お金が無くなると、キャッシングをする。
こんな生活を繰り返していたようです。
気がつけば、100万円の借金。
さて、どうしたものか?
登場するご家庭は?
旦那さん52歳、奥さま40歳、12歳と8歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが25万円、奥さまが11万円です。
合わせれば、月に36万円の収入があります。
ボーナスは、年間で20万円あるんだそうです。
世帯年収としては、約550万円くらいですから、決して、貧乏でありません。
なのに、貯金はゼロ。
ん・・・かなり、不安ですよね。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住宅ローン:3万9500円
・管理費:2万4000円
・車両費:1万7000円
・車のローン:4万3000円
・食費:5万5000円
・光熱費:3万4000円
・通信費:2万3000円
・趣味娯楽:2万円
・教育費:4万9000円
・雑費:1万円
・保険:2500円
・借金返済:2万6000円
・積み立て:2万円
合計すると、36万3000円になります。
月の収入が36万円ですから、3000円の赤字になります・・・
年間では、3000円×12か月=3万6000円の赤字ってことです。
ボーナスからは、10万円を貯金しているそうです。
ってことは、10万円ー3万6000円=6万4000円は貯金できるはずなんですがね・・・
さらに、児童手当が月に2万円ありますので、もっと、貯金があっても良いようなんですが。
管理がずさん
要するに、このご家庭は、お金の管理がずさんなんですね。
なので、収支が合わないんです。
家計簿につけている以外に、なにか使っているものがあるんでしょう。
これをハッキリさせないと、貯金していくのは、むずかしいかもしれません。
しかも、貯金ゼロですから、なにかお金が必要になったら、どうしようもありません。
それこそ、また、キャッシングをするしかないんです。
上のお子さんが、今度、中学生になる年齢です。
制服やカバンなどを揃える必要があります。
ちょっと、心配ですね・・・
![]() |
新品価格 |
最後に
このご家庭は、かなりの家計改善をしないと、きびしいかもしれません。
車のローンを支払う余裕はありません。
食費、光熱費、通信費、教育費、すべてを見直すしかないですね。
でないと、子供の学費は出せないかもしれません。
これから、お子さんたちの学費がかかります。
大学進学まで、あと5・6年です。
その頃には、旦那さんは、定年を迎えてしまいます。
仮に、なんとか学費を工面できても、老後資金はありません。
したがって、出来る限り働くしかないわけです。
もし、若いうちから家計管理をしていたら、こんなことにはならなかったんでしょうけどね・・・
『いつまでも、あると思うな、親と金』
いつも、親から言われていた言葉です。
ちゃんと、家計管理はやった方が良いですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。