自民党が勝つと、こうなるよな。でも、国民が選んだのだから、仕方がないか・・・

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『月24万円増もーー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ』です。

この記事には、こんなことが書かれています。

『財務省の諮問機関である財政制度等審議会が、介護保険サービスの利用者負担を“原則2割”にすることを提案している』って。

現在、介護度によって決まる支給限度額の範囲内であれば、一定の自己負担割合で介護サービスを利用することができます。

ちなみに、1割負担の世帯が、全体の約9割を占めているんだそうです。

ってことは、もし、原則2割負担になったら、多くの人は、自己負担額が増えることになりそうですね。

いくら増えるのか?

この記事の中で、自己負担額を試算しています。

前提として、介護サービス利用時の限度額まで利用したとして、試算をされています。

その結果・・・

原則2割負担になると、こんな感じです。

◉要介護1:年20万1千180円増

◉要介護2:年23万6千460円増

◉要介護3:年20万8千224円増

年に20万円も負担額が増えたら、どうしますか?

僕の母親の年金額は、月10万円くらいです。

年間で、120万円です。

そんな人が、今よりも、20万円も多く支出できますかね?

もはや、『貧乏人は、介護サービスは使うな!』って言っているようなものです。

なぜ上げる?

では、なぜ、負担額を上げるんでしょうか?

これは、僕の憶測ですが、防衛費を出すためじゃないでしょうかね。

バイデンさんに、『防衛費増やして、武器買います!』って言っちゃいましたから、これは絶対にやらないといけない。

しかし、そのお金がない。

安倍さんは、『国債でやればいい!』と言っていましたが、その安倍さんは、もういません。

だから、財務省は、どこかの予算を削ろうとしているんでしょう。

いつも、こんな考え方ですよね・・・

こう考えると、財務省からすれば、安倍さんがいなくなって、やりやすくなったんじゃないですかね。。。

最後に

これから、岸田さんは、どんどん増税するでしょうね。

今回の件だって、増税しているようなものです。

ですが、中には、こんなことを言う人がいます。

『介護サービスを安易に使いすぎている!』って。

これって、自分の親の介護をやったことが無い人の意見だと思います。

高齢になると、一気に体が弱り、下手すれば、寝たきりになってしまいます。

そうなる前に、介護サービスを利用し、出来る限り、自分で動ける体を保つことが重要だと思います。

でないと、寝たきりなんかになったら、若い世代が介護離職し、経済活動ができなくなります。

そうなると、日本は、ボロボロになってしまいます。

なので、僕的には、介護サービスは活用し、寝たきりにならないようにする方が大事だと思います。

でも・・・

これからの自民党って、ほんとに、こわい。

安倍さんがいなくなって、積極財政派は、弱くなった・・・

なので、国民は、ますます政府にお金を吸い上げられ、どんどん貧乏になるんだろうな。。。

まあ、自民党を選んだのは国民だから、仕方ないんですがね・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。