こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も』です。
この記事によれば、『感染症指定医療機関などでの対応が必要となる現行の扱いは、病床の逼迫を招く一因との指摘が出ている』と書かれています。
なので、季節性インフルエンザ並みに移行するかを検討するみたいです。
たしか、昨年もこんなこと言ってませんでしたかね?
この記事を読んで、ちょっと気になったことがあるので、書いてみたいと思います。
ちゃんと診療してくれるのか?
現在、新型コロナウイルス感染症は、『新型インフル等』の類型に位置付けられています。
その為、自治体や医療機関は、結核などの2類相当、あるいはそれ以上の厳格な対応をしているみたいです。
これを5類に移行させようとしているんですね。
そうすれば、入院勧告や感染者の隔離なども不要になり、クリニックでも診察してくれるようになるわけです。
しかし・・・
ホントに、そうなりますかね?
5類になったからと言って、『近くのクリニックに行ってください!』で済むのかな?
5類になったからと言って、感染力が落ちたわけじゃありませんしね。
その辺のクリニックに行っても、断られそうな気がします。
もしそうなったら、『どこに行ったら治療してくれるのか分からない・・・』なんてことになりそうな気がしています。
自己負担になる?
今は、新型コロナワクチンは無料で接種できます。
しかし、これが、5類になったらどうなるでしょうか?
季節性のインフルエンザワクチンの場合、自己負担していますよね。
ってことは、新型コロナワクチンも自己負担ってことになるんでしょうね・・・
たしか、季節性インフルエンザワクチンと同じくらいでしたから、1回あたり、約2000円くらいになるんでしょうか?
ワクチンはまだマシですが、治療薬は大変です!
仮に、『抗体カクテル療法』だと、かなりの値段になりそうです。
そもそも、抗体医薬品は薬価が高いですからね・・・
自己負担額も、数万円になるんでしょう。
そういった面では、5類になったら、困りますね。
最後に
さて、いつになったら、コロナはおさまるのか?
みなさんは、どう思いますか?
僕の印象としては、一定の周期で感染拡大が起こっているように思います。
なので、もう少ししたら、おさまって来るんじゃないでしょうか?
そして、来年には、感染拡大は起こらなくなるような気がします。
まあ、単なる、僕のカンですがね。
今年いっぱいは、感染防止をしながら、生活するしかないですかね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。