3つのラッキーが重なれば、アーリーリタイアは出来る。平均年収以下のサラリーマンでも。

 

こんにちは。たかです。

今日も、愛犬君と一緒に、お散歩に行ってきました。

そしたら、お散歩コースの途中に、建売住宅の展示会みたいなものをやっていました。

ちょっと、興味がわいたので、愛犬君を引き連れて、少しだけのぞいてみました。

今、僕が住んでいる家より、少し大きめです。

庭もありますし、いい感じの家です。

でも、すぐ横には、川が・・・

この季節だと、ちょっと、気になりますよね。

川の水があふれ出さないかな・・・なんて。

おいくら?

きょろきょろしながら、関係者と思われるお姉さまに、こう聞いてみました。

『このおうち、いくら位するんですか?』って。

そしたら・・・

『約4000万円くらいですかね・・・』だって。

僕が住んでいるのは、田舎の方です。

バスはありますが、車がないと、ちょっと、不便かもしれません。

そんなところでも、4000万円はするんですね・・・

いや~、家を買うって大変なんだと思いました。

月の支払いは?

お散歩から帰ってきて、『月の返済額はいくらになるのか?』を計算してみました。

仮に、金利1%、返済期間35年だったとしたら、月の支払額は、約11万円になります。

これとは別に、生活費が20万円かかったとしたら、毎月30万円の収入が必要になります。

ってことは、30万円×12か月=360万円です。

年収にすれば、約450万円くらいは稼がないといけません。

でも、それだと、貯金なんかできません。

しかも、子供がいたら、もっと必要になりますよね・・・

すると、月に35~45万円くらいの収入は必要になるのかな?

年収だと、550万円~650万円は欲しいですかね・・・

僕はラッキーだった?

僕は、親が建てた家に住んでいます。

といっても、支払ったのは僕です。

僕が就職した年に、親が家を建て替えました。

ところが、その4年後に、父が仕事を辞めてしまったんです。

当然ながら、家のローンは残っています。

ってことで、僕が親の代わりに支払いをしたってわけです。

よく覚えていないんですが、約2000万円くらいは、ローンが残っていたと思います。

でも、新築の家を買うよりは、安く済みますよね。

もし、新築の家を建てていたら、僕は、まだ2000万円以上の借金をかかえていたかも・・・

最後に

僕が、アーリーリタイア出来たのは、いくつかのラッキーが重なったからです。

その中のひとつが、『安く家を手に入れることが出来た!』ってことです。

さらに、2人の子供が、大学に進学しなかったこと。

それから、妻が、一緒に働いてくれたこと、ですかね。

でなければ、今のような生活は出来ていなかったでしょう。

そう考えれば、家族に感謝しないといけません。

逆に言えば、この条件が揃えば、平凡なサラリーマンでも、アーリーリタイアは可能だってことになります。

でも、そんな生き方を希望する人って、あまり、いませんよね・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。