こんにちは。たかです。
お子さんがいらっしゃるご家庭は、教育費って、大変じゃないですか?
我が家は、下の娘が私立の中学・高校に進学しましたので、めちゃくちゃ大変でした。
まあ、高給取りの家なら別でしょうが、僕のようなポンコツおやじでは、稼ぎが足りませんでしたね・・・
妻にも、パートをかなり、がんばってもらいました。
今日、こんな記事を見たんです。
『37歳貯金140万円。子ども2人を中学から私立に入れたい』です。
どうやら、子供2人を、私立の中学・高校に通わせたいみたいですよ。
僕としては、タイトルを見た瞬間、『やめておきなさい!』って思ってしまいましたがね・・・
では、どんな内容だったか?
登場するご家庭は?
旦那さん37歳、奥さま30代、7歳と3歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さん30万円、奥さまは、専業主婦をされています。
ボーナスは、年に140万円あるみたいです。
貯金は、投資も合わせて、140万円のようです。
世帯年収としては、約600万円強ってところでしょうか。
支出は?
支出は、こんな感じです。
・住宅ローン:4万7000円
・管理費:1万5000円
・車両費:1万2000円
・食費:7万円
・光熱費:2万3000円
・通信費:1万7000円
・娯楽費:3万円
・教育費:3万5000円
・こづかい:3万円
・雑費:7万円
・その他もろもろ
合計すると、約37万円くらいになるんだそうです。
月の収入が30万円ですから、毎月7万円の赤字になっています。
年にすれば84万円が赤字なわけです。
ボーナスから補填したら、1年で貯金できるのは、56万円ってことになりますね。
さて、みなさんなら、このような現況で、子供2人を私立の中学・高校に通わせますか?
私立の中学・高校の学費って?
私立中学・高校の場合、年間で100万円の学費は予定しておいた方がいいです。
学校によって、学費は違いますが・・・
私立の場合、授業料や施設費のほかに、旅行積立とか海外研修費だとか、余計なものが付いてきます。
これが、意外と高いんですよね。
ですので、月平均にすると、約8万円の学費がかかることになります。
しかも、お子さんが2人となれば、なんと、月の教育費は16万円です。
通えるのか?
このご家庭の現在の教育費は、3万5000円です。
ってことは、16万円ー3万5000円=12万5000円が、教育費としてさらに増えるわけです。
赤字は、月に7万円ですから、12万5000円+7万円=19万5000円が、毎月の赤字になるわけですね。
年間にすれば、230万円ほど赤字になります。
これをボーナスで補填しても、90万円は赤字なんですね・・・
現状では、私立の中学・高校への進学は、ちょっと、むずかしいでしょうかね。
![]() |
新品価格 |
最後に
なぜ、私立の学校に行かせるのでしょうか?
我が家の場合、子供が私立を希望しました。
理由は、いろいろあったんですがね。
それで、仕方なく、通わせたわけですが、まったく意味ありませんでした。
家から5分で通える、公立の中学に行っていても、同じだったと思います。
でも、本人の希望は、大事にしたいですからね。
なので、行かせたことに、後悔はしていません。
もし、親のエゴで私立に行かせたいのなら、やめたほうがいいです。
お金がかかるばかりで、意味ありません。
それよりも、『子供がどうしたいのか?』を尊重してあげてほしいですね。
これからは、自分の好きなことに熱中できるような大人でないと、生きていけないかもしれませんから。
勝手なこと書きました・・・すみません。
子供を私立中学・高校に通わせた、ひとりの親として、感想を書かせていただきました。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。