独身なら老後資金の心配は必要ないのかな。

 

こんにちは。たかです。

今日は、ネット記事をいろいろと読んでいました。

その中に、こんな記事がありました。

『41歳貯金940万円 。生活を楽しみつつ老後資金は貯められる?』です。

独身の方なんですが、老後の資金を心配されているようです。

ですが、むやみやたらと貯蓄に励むようなことはしたくないらしい。

旅行や趣味などは、楽しみたいようです。

そりゃそうですよね。

老後のために、今やりたいことをガマンするのは、あまり得策とは思えません。

とはいえ、老後資金は大丈夫なんでしょうか。

少し、考えてみました。

登場する方は?

41歳の独身女性です。

月の収入は約33万円で、ボーナスは年間で約100万円あるようです。

年収にすれば、約600万円くらいでしょうか。

貯金は、910万円ほどお持ちのようです。

支出は?

一方、支出はこんな感じです。

・家賃:8万8000円

・食費:4万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:7500円

・趣味娯楽:1万5000円

・教育費:1万円

・こづかい:4万円

・雑費:1万5000円

・保険料:4500円

合計すると、約24万円くらいになります。

月の収入は約33万円ですから、33万円-24万円=9万円を貯金することが出来ます。

さらに、ボーナスからは、80万円を貯めているようです。

なので、年間では、9万円×12か月+80万円=188万円を貯めることが出来るわけです。

60歳まで働いたら?

仮に、60歳まで働いたとします。

現在41歳ですから、あと19年働くことが出来ます。

すると、この間に、188万円×19年=約3500万円を貯金することが出来ます。

すごいですね・・・

今持っている貯金と合わせれば、3500万円+910万円=約4400万円になります。

これが、老後資金になるわけです。

住宅の購入

しかし、ひとつ問題があります。

この方の場合、持ち家ではありません。

退職後に1500万円程度のマンションを購入しようとされています。

すると、老後資金は、4400万円-1500万円=2900万円ってことになります。

感覚的には、このくらいの老後資金があれば、余裕だと思いますがね。

住宅購入後の生活費は?

マンションを購入すれば、住居費が必要なくなります。

現在、8万8000円の家賃を払っていますが、マンションの管理費や修繕費を差し引いても、5万円くらいは生活費は少なくなるしょう。

ってことは、月の生活費は、24万円-5万円=19万円ほどで済むかもしれません。

年間では、19万円×12か月=230万円が必要になるようです。

ひとり暮らしで月に19万円って、なかなかリッチな生活ですよね・・・

65歳までは貯金で生活

60歳で仕事をリタイアし、年金支給が始まる65歳まで、貯金を切り崩して生活したとします。

すると、必要になるお金は、230万円×5年=1150万円になります。

その時の貯金額は、2900万円ー1150万円=1750万円ってことになります。

これが、65歳時点での貯金額です。

65歳以降は、公的年金と貯金で生活します。

ここでは、公的年金が月に10万円あったとします。

月の生活費は19万円ですから、19万円-10万円=9万円が不足するわけです。

年間では、9万円×12か月=108万円の不足です。

これを貯金から補填したとしたら、1750万円÷108万円=約16年で貯金が底をつくことになります。

この女性が、65歳+16年=81歳の時ですね・・・

ん~、ちょっと心細いですかね。

一生使える株の強化書 老後資金2000万円を確実に作る!

価格:1,430円
(2021/2/14 12:22時点)

最後に

まあ、年をとっていけば、遊びに行く回数も減るでしょう。

そうすれば、もっと、生活費は少なくなるはずです。

そう考えれば、独身の場合、そこまでがんばって貯金に励むことは無さそうですね。

実は、僕の姉も独身なので、この女性と同じような生活をしています。

なんだか、うらやましいような・・・

僕も、姉に負けないよう、自由に生きていきたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。