こんにちは。たかです。
家賃をずっと払うのであれば、家を買った方がいいんじゃないか?
そう思って、家を購入された方も多いと思います。
たしかに、僕もそう思います。
仮に、家賃を月に10万円払ったとすれば、年間では、120万円になります。
それを20年続けたら、120万円×20年=2400万円ですからね。
2000万円くらいの家なら、購入可能なわけです。
計算上は・・・
今日、こんな記事を目にしました。
『31歳貯金500万円。1日に使える食費500円で、さすがにわびしいです』です。
この方は、『家賃負担を下げるために、家を購入した方がいいんじゃないか?』と考えられています。
では、どのくらいの家を購入することが出来るんでしょうか?
登場する方は?
31歳の独身男性です。
月の収入は18万円、ボーナスは90万円あるんだそうです。
年収にすれば、約380万円くらいでしょうか?
貯金は、投資も含めれば、500万円あるんだそうです。
支出は?
一方、支出の方は、こんな感じです。
・家賃:6万5000円
・食費:2万円
・交通費:1万円
・交際費:1万5000円
・通信費:1万5000円
・光熱費:1万円
・美容:5000円
・医療費:5000円
・その他:1万5000円
合計すると、16万円になります。
かなり、節約生活をされているように思います。
月の収入は18万円ですから、月に2万円は貯金出来ていることになります。
たしかに、住宅費が、かなり負担になっていますね・・・
もう少し、安ければ、もっと生活も楽になるかもしれません。
とはいえ、この状況で、家を購入することは出来るのか?
ちなみに、ボーナスは、ほとんど貯金をされているようです。
借入可能な金額は?
仮に、65歳まで、今の収入が続くと仮定します。
そして、支払金額は、今の家賃並みとして、借入可能な金額を計算してみました。
すると、月の支払額5万8000円、34年ローンを組んだとすれば、借入可能な金額は約2000万円ということになります。
マンションの管理費・修理費を含めても、おそらく、月6万5000円くらいの支出で、おさまるんじゃないでしょうか。
ん~、このまま賃貸が良いのか?
それとも、家を買って支払いを続けたほうが良いのか?
老後資金は?
月の貯金が2万円ですから、年間では、24万円ってことになります。
さらに、ボーナス90万円を全額貯金すれば、24万円+90万円=114万円を貯めることが出来ます。
これを、65歳まで続けることが出来れば、114万円×34年=約3500万円を貯金することが可能です。
これに、現在の貯金500万円を足せば、約4000万円が老後資金となります。
これだけあれば、余裕の生活が送れそうです。
ですが・・・
この方の生活は、かなり、節制していますよね・・・
これを65歳まで続けることが出来るのか?
そこが、ちょっと、不安ではあります。
僕なら・・・
この状況で家を買うのは、ちょっと、不安ですね・・・
あと5万円くらい、お給料が高ければ、考えるかもしれませんが。
僕ならば、もっと家賃の安い家に引っ越しをすると思います。
そうすれば、生活にも余裕が出来ますし、貯金を増やすことも出来るかもしれません。
無理な節約生活は、つらいだけですからね・・・
せっかく生きているのに、もったいない。
そして、60歳を過ぎたころに、小さな家を購入すると思います。
そっちの方が、家のメンテナンスも必要ありませんからね。
今、家を買うとすると、職場から近いところにしないといけません。
その上、購入金額が約2000万円です。
そうすると、条件に合う物件って、少なくなるんじゃないでしょうか。
最後に
計算上は、約2000万円の物件を購入することは出来そうです。
老後資金も、貯めることが出来そうです。
ただし、かなり、節約生活をしなければいけません。
初めは、家を買った高揚感で、がまんすることも出来るかもしれません。
ですが、だんだんと、そんな生活はつらくなるかも知れません。
それを34年間もやるなんて、無理じゃないでしょうか?
計算上と実際は、違いますからね。
ん~、とっても悩ましいですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。