こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『21歳、新社会人。貯金は5万円ですが、貯蓄や投資、借金返済など何を優先すればいいですか?』です。
毎月、5万円の貯金が出来るそうです。
すごいですね・・・
僕なんか、毎月、ギリギリでしたけど・・・
さて、みなさんなら、5万円をどうしますか?
貯金しますか?
もし、若い時から月5万円を投資にまわしていたら、アーリーリタイアは可能なんだろうか?
これを使って、ちょっと、考えてみました。
利回り5%で運用したら?
毎月5万円を利回り5%で運用するとします。
積立期間は25年。
仮に、22歳から積み立てたとすれば、47歳までってことになります。
では、25年後の資産は、いくらになっているか?
積立金額の総額は、5万円×12か月×25年=1500万円です。
一方、運用資産額は、約2970万円になります。
なんと、倍になるんですね。
この運用資産額を運用しながら、45年で切り崩していきます。
47歳から切り崩しますので、92歳になっていますね。
そうすると、月の切り崩し額は、約14万円になります。
まあ、ひとり暮らしなら、なんとか生きていけるかもしれません。
リタイア可能かもですね。
利回り3%なら?
今度は、利回り3%で考えてみます。
利回りが悪くなりますので、積立期間を30年にしてみます。
22歳から積み立てたとすれば、52歳までになります。
すると、52歳時点の運用資産額は、約2900万円になります。
これを40年で切り崩していきます。
月の切り崩し金額は、約10万円くらいになります。
ん・・・
これでは、ちょっと、生きていくのは難しいかもしれませんね。
でも、セミリタイアなら、可能だと思います。
月7万円、利回り3%なら?
仮に、ボーナスが年間で30万円あれば、月に2万円くらいは、投資額をUPすることが出来ます。
では、月7万円、利回り3%で運用したら、どうなるでしょうか?
30年後の運用資産額は、約4000万円になります。
これを40年で切り崩したら、月に約14万円くらいになります。
これって、月5万円を利回り5%で運用しているのと、同じような結果になります。
なんで、リタイア可能だと思います。
最後に
ひとり暮らしなら、月5万円を利回り5%で運用していけば、アーリーリタイアも可能ですね。
50歳前には、リタイアすることが出来るでしょう。
ですが、可能ならば、もう少し投資額を増やしたいところですね。
月7万円を利回り5%で25年積み立てたら、運用資産額は約4000万円です。
それを45年で切り崩したとしたら、月に約20万円くらいは手元に入ってきます。
これだったら、余裕が出来ますよね。
もし、40歳でリタイアするのなら・・・
月10万円を利回り5%で運用すれば、なんとかなるかもしれません。
まあ、生活レベルにもよりますが・・・
こういったことを早めに知っていれば・・・
早くに投資を始めて、楽なリタイア生活をすることが出来たのになぁ・・・
気がつくのが遅かったです。
時間は戻せませんので、今の持ち金でがんばっていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。