こんにちは。たかです。
僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。
その前に、何度もライフプランを作成しました。
ライフプランとは、お金の使用計画のことです。
僕が作ったライフプランでは、70歳までは貯金を切り崩して生活します。
そして、その後は、年金で生活する予定です。
ですが、ホントに、そんなこと出来るのかどうか分かりませんがね・・・
今日、こんな記事を目にしました。
『57歳貯金900万円。賃貸住宅のまま老後を迎えるのが不安』です。
貯金が900万円ですから、あまり、贅沢は出来ません。
出来ることなら、年金の範囲内で生活したいですね。
では、実際に、年金だけで生活することって、可能なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん59歳、奥さま57歳、社会人のお子さんが同居されているようです。
月の収入は、旦那さんが23万円、奥さまが10万円です。
合わせれば、月に33万円の収入があります。
ボーナスは、年に50万ほどあるようです。
貯金の方は、投資も含めれば、約900万円のようです。
そして、年金は、夫婦で約18万円くらいはもらえるそうです。
支出は?
さて、支出の方はどうなんでしょうか?
・家賃:8万2000円
・自動車ローン:1万1000円
・車両費:3万4000円
・食費:4万円
・光熱費:2万1000円
・通信費:3万円
・趣味娯楽:8000円
・こづかい:3万円
・雑費:2万1000円
・保険:1万7000円
合計すると、約30万円になります。
月の収入が33万円ですから、毎月3万円は貯金出来ているようです。
年間では、36万円ってことになります。
さらに、ボーナスからは、40万円を貯金しているそうです。
もし、旦那さんが65歳まで働くとすれば、あと6年間は貯金をすることが出来ます。
ってことは、76万円×6年=約450万円を貯金することが出来ます。
現在の貯金が約900万円ありますから、900万円+450万円=1350万円を貯めることが出来そうです。
今の生活を維持したら?
もし、旦那さんが65歳以降、今の生活を維持したら、どうなるでしょうか?
月の生活費は約30万円です。
年金額は約18万円ですらか、毎月12万円の赤字になります。
年間では、12万円×12か月=144万円が貯金から無くなっていきます。
ってことは、1350万円÷144万円=約9年で貯金が底をついてしまうわけです。
ん~、こんな生活を続けることは、出来そうにないですね・・・
では、どうするか?
生活費カット
やることは、ひとつです。
生活費をカットするしかありません。
65歳以降も働くという方法もありますが、いつまで続けられるか分かりません。
それよりも、生活レベルを下げる方が、現実的じゃないですかね。
いちばん手っ取り早いのは、『車をやめる』ってことです。
そうすれば、一気に4万5000円をカットすることができます。
さらに、通信費、雑費で2万円はカット出来そうです。
そうすれば、生活費は、30万円ー4万5000円ー2万円=23万5000円になります。
年金が月18万円ですから、不足額は、23万5000円ー18万円=5万5000円です。
年間では、5万5000円×12か月=66万円になります。
そうすると、1350万円÷66万円=約20年は貯金が無くなることはなさそうです。
ですので、旦那さんが85歳までは、生き延びれるかもしれません。
車って、お金がかかりますね・・・
![]() |
2000万円もってないオレたちはどう生きるか──60歳からのリアル 新品価格 |
最後に
もし、このご家庭が、持ち家だったら、家賃がゼロになります。
そうなると、生活費は、23万5000円ー8万2000円=15万3000円で済むんです。
十分、年金の範囲内で生活できるんですね。
老後は、オンボロでもいいので、家賃のかからない家があるっていうのは、心強いと思います。
僕の家の周りでも、500万円くらいの1軒屋がありますから、買えないこともありませんよね。
もし、僕みたいに、老後資金が無い方は、年金で生きていく計画をするのも良いかもしれません。
ただし、年金がいくらもらえるかは、分かりませんが・・・
さらに、それに合わせた、貧乏生活をしないといけませんけどね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。