こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『40歳貯金250万円。夫に死亡保障がないのが不安です』です。
住宅ローンを抱え、貯金できない・・・
しかも旦那さんの死亡保障もない・・・
もし、旦那さんが亡くなったら・・・
こんな感じで、不安を抱えている奥さまのようです。
たしかに、旦那さんにもしもの事があったら、不安になるかもしれませんね。
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん39歳、奥さま40歳、お子さんはいらっしゃいません。
月の収入は、旦那さんが約19万円、奥さまは専業主婦をされています。
ボーナスは、年間で70万円ほどあるようです。
年収にすれば、400万円弱ってところでしょうか。
貯金は、250万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住宅ローン:8万4000円
・車両費:2万円
・食費:2万円
・通信費:5000円
・趣味娯楽:2万円
・こづかい:2万4000円
・雑費:5000円
・保険料:3万3000円
合計すると、約21万円になります。
月の収入は19万円ですから、19万円-21万円=2万円の赤字になります。
年間では、2万円×12か月=24万円です。
ボーナスから、この赤字を補填しているようです。
さらに、交際費6万円、被服費9万円を使っているようです。
なので、ボーナスの残高は、70万円ー24万円ー6万円-9万円=約30万円は残るはず・・・
ですが、ボーナスから貯金は出来ていないようです・・・
ん~、どうなっているんでしょうかね?
死亡保障は必要か?
この記事に登場する奥さまは、旦那さんの死亡保障がないので、不安を感じているようです。
でも、死亡保障って必要なんですかね?
たとえば、子供が小さくて、これから学費や生活費がかかる。
こういった場合は、死亡保障は必要かもしれません。
でも、このご家庭にはお子さんはいらっしゃいません。
奥さまの生活費だけなら、稼ぐことだって出来ます。
無駄な生命保険料を払うくらいなら、貯金するか、投資にまわした方が良いと思うんですがね・・・
10万円稼げたら?
もし、奥さまが月に10万円稼ぐことが出来れば、どうなるでしょうか?
年間では、120万円の収入UPです。
住宅ローンの残高は、約1000万円ですから、約8年で完済できます。
住宅ローンが完済できれば、月の生活費は、約13万円で済みます。
すると、旦那さんのお給料から6万円、奥さまのお給料から10万円を貯金することが出来ます。
年間では、16万円×12か月=192万円になります。
さらに、支出管理をしっかりやれば、ボーナスから30万円貯めることが出来ます。
これを10年やれば、(192万円+30万円)×10年=約2200万円貯めることが出来るんです。
最後に
夫婦で稼ぐことが出来れば、住宅ローンがあっても大丈夫そうです。
旦那さんの死亡保障を検討するより、奥さまが働いたほうが効率いいですね。
日本人は、生命保険が大好きな民族のようです・・・
そんな僕も、かなりの生命保険に加入しています。
でも、無駄な保険には入っていません。
生命保険は、上手に使えば、お金を確実に増やすことが出来ます。
みなさんも、定期的に保険は見直しをして、無駄になって来たら、解約も検討したほうが良いかもですよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。