75歳まで生きていけるお金があれば、一生困らないかも。

 

こんにちは。たかです。

コロナの話題ばかりで、あまり報じられていませんが、年金改革法案が5月29日に成立したそうです。

この年金改革法案って、『公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする』っていうものです。

まあ、年金受給開始年齢が75歳になったわけじゃありませんので、すぐには影響ないとは思うんですが・・・

いろんな記事を見ていると、こんなことが書いてあります。

『年金改革法案は詐欺みたいなものじゃないか?』だって。

さて、どういったことなんでしょうか?

年金が増える

今回の法案で、年金の受給開始年齢を75歳まで、繰り下げることが出来るようになりました。

そうすると、なんと年金受給額が、84%増えるんだそうです。

仮に、月15万円もらえる人だったら、75歳に繰り下げすることで、年金額が月27万6000円になるってことです。

月に12万6000円も増えるわけです。

すごいですよね。

ですが、そうでもないんですね。

90歳までかかる

65歳から年金をもらった場合と、75歳からもらった場合、どちらがお得なのか?

まあ、年金受給年齢を『得か損か?』で決めるのは、間違っているかもしれませんけどね。

ある記事によれば、こう書かれています。

『累進課税といって、所得が上がれば税率が上がっていくので、75歳からの受給を選ぶと、税金やら社会保険料でガッポリ取られて逆に年金が減ってしまいます』だって。

なので、『詐欺みたいなものじゃないか?』って言っているようです。

65歳から年金をもらっている人と同じ年金額を受給するには、90歳まで生きなければいけないようです。

ですが、こう考えてはどうでしょうか?

75歳で資産ゼロ

先ほども書きましたが、月15万円もらえる人だったら、75歳に繰り下げすることで、年金額が月27万6000円になるわけです。

月の年金額が15万円だと、生活するのには、ちょっと足りないかもしれません。

ですが、月27万6000円であれば、十分生活できるでしょう。

ってことは、75歳時点で、貯金がゼロになっても大丈夫ってことです。

75歳までに、すべての貯金を使い切って、その後は年金のみで生活する。

なので、75歳までの生活費を準備しておけばいいってことになります。

こういった考え方も出来るかもしれません。

ライフプラン変更!

早速、僕のライフプランを変更してみました。

現在のプランでは、70歳までに、貯金がゼロになります。

ってことは、あと5年分の生活費を捻出しなければいけません。

かと言って、働くようなことはしません。

そうです、節約です。

年間、180万円で生活するとしたら、180万円×5年=900万円を捻出すればいいわけです。

この金額を20年間で捻出すれば良いってことになります。

すると、年に、900万円÷20年=45万円の節約をしなければいけません。

月にすれば、45万円÷12か月=約4万円くらいになります。

ん~、月4万円の節約は無理だな・・・

毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資

新品価格
¥1,485から
(2020/5/31 11:02時点)

最後に

もう少し、ライフプランを考えてみたいと思います。

月4万円の節約が出来ないのなら、稼ぎ出せばいいわけです。

いちばん簡単なのは、働きに行くってことなんですがね。

それは、絶対に考えません。

それ以外の方法で、何かないか?

投資?

ブログ?

・・・・

良いライフプランが出来ましたら、ブログでご紹介したいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。