こんにちは。たかです。
コロナウイルスのおかげで、子供たちの休校が続いています。
我が家の娘もそのひとりです。
その為、カリキュラムが進んでいないんですよね・・・
では、どうするのか?
どうやら、『夏休みゼロ』の学校が出来ているようです。
なんだか、子供たちがかわいそうですね。
コロナで学校が休校になっていたとはいえ、夏休みのように、自由に遊ぶことは出来なかったはず。
なのに、夏休みは無くなってしまう。
でも、仕方ないのかな・・・
夏休みって無しでもOK?
そもそも、夏休みを無しにしてもいいんでしょうか?
ある記事には、こう書かれていました。
『法令上、「夏季休業(夏休み)は●●日設けなければならない」ともなっておらず、各教育委員会や学校法人等の判断で定めることができる』だって。
ってことは、教育委員会が、『今年は、夏休み無しにします!』って言ったら、それで終わりなんですね・・・
まあ、たしかに、地方によって、休みの長さも違いますからね。
一律には、決まっていないんでしょう。
猛暑の中の授業?
ですが、今の7月・8月って、異常に夏いですよね。
僕の子供頃の気温とは、全然ちがいます。
そんな猛暑の中、授業をやるんでしょうか?
文科省の資料によれば、公立学校の普通教室における冷房設備の設置率って、78.4%なんだそうです。
ん・・・思ったより、設置されているんですね。
ですが、約20%強の教室では、冷房はないわけです。
そんなところで授業って、出来るのかな?
まず、子供より、先生の方がぶっ倒れるんじゃないですかね。
オンライン授業は出来ないのか?
夏休み返上で授業をやるのなら、オンライン授業は出来ないんですかね?
そうすれば、クーラーのきいた場所で授業を受けることが出来ます。
オンライン授業って、そんなに簡単じゃないのかな?
よく分かりませんが・・・
もし、『パソコンがない』とか、『ネット環境がない』などの問題なら、すぐに解決できそうです。
自治体が、タブレットを貸し出しすれば良いだけです。
子供たち全員に貸し出しする必要はありません。
パソコンがあって、ネット環境が整っている家庭には、貸出ししなくていいですからね。
あるいは、スマホで授業を受けるとか。
最後に
学校の先生方も、大変だと思います。
『9月入学・新学期』だとか、いろんなこと言われていますからね。
でも、いちばん影響を受けているのは、子供たちでしょう。
この先、どうなるのか?
心配になっているんじゃないかと思います。
早めに、今後のことを決めてあげてほしいですね。
我が家の娘は、こう言っています。
『お願いだから、3月で卒業させて・・・』だって。
1日も早く、学生生活から足を洗いたいみたいです。
僕も、そうなってほしいですね。
だって、9月入学・新学期になれば、半年卒業が延期されることになります。
そうなれば、その分の学費は、払わないといけないんでしょうから・・・
もしそうなれば、僕のライフプランは、さらに狂ってしまいますからね。
ホントに、勘弁してほしいです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。