こんにちは。たかです。
クレジットカードでお支払い。
今の時代、これをやらないと損ですよね。
現金で買い物をしていると、少しずつですが、損をしています。
ですが、クレジットカードは使い方を間違えると、とんでもない事になります。
最後には、自己破産・・・なんてことにもなりかねません。
今日、こんな記事を見ました。
『「収入を増やし、支出を減らしたのになぜ?」40代4人家族で貯金ゼロ』です。
収入を増やし、支出を減らせば、普通はお金が余るはず。
でも、なぜか、余らない。
どうしてなんでしょうか?
ちょっとだけ、書いてみたいと思います。
登場するご家庭は?
旦那さん45歳、奥さま42歳、8歳と6歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが32万3000円、奥さまが9万3000円です。
合わせれば、41万6000円です。
ボーナスは、年間で110万円もあるそうです。
世帯年収としては、約750万円くらいはあるでしょうか?
ところが、貯金はゼロ。
ん・・・これで、貯金ゼロって、ちょっとおかしいですよね。
支出は?
さて、支出はどうなんでしょうか?
・住宅費:9万2000円
・食費:6万8000円
・光熱費:2万2000円
・保険:3万3000円
・雑費:1万5000円
・通信費:1万5000円
・車両費:3万9000円
・教育費:4万6000円
・こづかい:2万円
・カード支払い:5万4000円
・その他:2万1000円
合計すると、42万5000円になります。
月の収入は、41万6000円ですから、毎月約1万円ほど赤字になっています。
ちなみに、ボーナスからは、住宅ローン、自動車ローン、毎月の生活費の補填などで、貯金は出来ていません。
ホントに、ギリギリの生活をしているようです。
カード払いってなに?
このご家庭の支出を見てみると、『カード支払い』という項目があります。
その額、月に5万4000円です。
これって、何なんでしょうね?
食費なんでしょうか?
レジャー費なんでしょうか?
家計簿の書き方として、これでは、意味を成しません。
実は、我が家の家計簿も、こうなっていたんです・・・
妻に、『このカードって、何に使ったの?』って聞いてみても、『ん~、何だろうね?』って感じでした。
これでは、対策のやりようがありません。
なので、カード支払いをした時は、『何に、いくら使ったか?』を記載しておかないといけませんね。
その他って?
もうひとつは、『その他』です。
その他って、何なんですかね?
どこにも、分類できないんでしょうか?
『その他』って、家計簿を書く時には、都合のいい項目なんです。
でも、見返してみた時、『あれ?これ、何に使ったんだっけ?』ってことになります。
しかも、毎月2万円も支出しているわけですからね。
なので、出来る限り、『その他』は使わない方が良いですね。
![]() |
新品価格 |
最後に
よく、『家計簿なんかつけなくても、お金は貯まる!』なんていう記事を目にします。
家計簿をつけなくてもお金が貯まる人は、基本的にお金の使い方が、ちゃんとしている人なんです。
お金を使う時に、『使ってもいいんだろうか?』って、考えることが出来る人なんです。
でも、そうじゃない人もいます。
適当にお金を使う人が、カード支払いをすると、とんでもない事になります。
支払いのことは考えていませんから、バンバン、クレジットカードで支払いをしてしまうんです。
気がついた時には、既に、おそい・・・
なので、ちゃんと、家計簿をつけて、『何に、いくら使ったのか?』を記録しておかないといけませんね。
家計簿をつけるようになって、今では、我が家の家計も、安定してきました。
使途不明金もなくなりましたしね。
面倒ですが、やった方が良いと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。