こんにちは。たかです。
僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。
早くも、9か月が経過しました。
アーリーリタイアして、いちばんの心配事項は、お金のことです。
死ぬ前にお金が底をついたら、大変ですからね。
そうならない為に、退職前に、ライフプランを立てて、お金の使い方を計画しています。
ところが、予定とは、狂うものです。
たったの9か月で、早くも、僕のライフプランの変更を余儀なくさせられています。
その理由とは?
子供の多重債務
先日の記事にも書きましたが、息子の多重債務が発覚し、債務処理をしなければいけません。
自己破産という方法をとるかもしれませんが、親が肩代わりをするということもありえます。
仮にそうなれば、一気に何百万単位で、支出が増える可能性があります。
当然ながら、ライフプランには、そんなことは計画していません。
どこかで、帳尻を合わせないと、破産してしまいます。
ですが、何百万円も絞り出すって、大変ですよ。
もしかしたら、月の生活費を、10万円以内にしないといけないかもです。
家族3人だと、ちょっとギリギリになってしまいますね・・・
妻の要望
ライフプランを計画した本人しか、計画の詳細は理解できません。
どんなに妻にライフプランシートの内容を説明しても、理解できなんですね。
ようやく、そのことが分かりました。
『月に15万円以内で生活しないと、我が家は破産する!』といっても、妻からの要望はやってくるんです。
布団がほしいとか、窓ガラスを変えたいとか、いろいろと要望が出てくるんです。
これをすべて叶えていると、予算不足になってしまいます。
まあ、必要なものなら、仕方ないんですがね。
でも、そうでもないことの方が、多いんです。
さらに、息子の借金でしょ・・・
ひとりならこんなことは起きない
もし、ひとりでアーリーリタイアをしたのなら、自分が節約したり、問題を引き起こさなければ、計画通りに進みます。
もし、どうしても出費しないといけない時は、どこかで帳尻合わせをすればいいわけです。
ひとりなら、簡単に出来ますよね。
ですが、家族がいると、そうもいきません。
おそらく、お金が底をつき始めて、やっと理解してくれるんじゃないかと思います。
ですが、その時には、もう遅いと思うんです。
手遅れ状態でしょう・・・
ですが、仕事を辞めた本人としては、『なんとか、節約してね!』なんて、言える立場じゃないんですよね。
![]() |
最後に
ちょっと、愚痴っちゃいましたね・・・
息子の一件で、大きくライフプランが変わるかもしれません。
もしかしたら、借金の額によっては、僕も働きに出ないといけないかもです。
ん~、ようやく掴んだリタイア生活だったんですがね・・・
出来ることなら、このまま、今の生活を続けていきたいんですが。
もし、これからアーリーリタイアを目指している方は、余裕のあるライフプランを作ったほうがいいです。
特に、ご家族がいる方は・・・
でないと、自分以外の人が、いろんな問題を発生させますからね。
計画が総崩れになる可能性がありますよ。
今から、息子の家に行ってこようと思います。
10万円ほど旅費がかかるので、これも想定外の出費なんですが、仕方ありませんね。
この先、どうなることやら・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。