こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『たった1カ月で88%の人ができた!?「貯金体質」になる方法』です。
なんだか、魅力的なタイトルだったので、読んでしまいました。
でも、僕の場合、元々ケチなので、貯金体質なんですがね・・・
では、どうやれば、貯金体質になるのか?
それはですね・・・
『お酒をやめること』なんだそうです。
サセックス大学のプレスリリースによると、1カ月お酒を断った人のうち「88%が貯金できた」ことが判明したそうです。
酔っ払いは無駄使いする
たしかに、お酒をやめるとお金が貯まります。
これは、僕の実体験からも言えることです。
みなさんもご経験あるかもしれませんが、酔っ払いって、無駄使いしませんか?
僕も、かなりお酒を飲んでいたので、最後は泥酔状態になっていました。
翌日、起きてみると、家の中に見知らぬものが・・・
帰りにコンビニに立ち寄って、いろんなものを買っているんです。
たまには、カップラーメンに箸が刺さったままになっていた時もありました。
帰宅してから、食べようとしたんでしょうね・・・きっと。
ハッキリ言って、無駄使いです。
それから、翌日、財布の中身を見たら、スッカラカン・・・なんてことも多かったですね。
おそらく、気が大きくなって、どこかで散財したんでしょう・・・
お酒さえ飲まなければ、こんなことにはなりません。
酒代がかからない
っていうか、お酒を飲まなければ、酒代がかかりません。
それだけでも、お金が貯まります。
うっかり、後輩なんかと飲みにいくと、多く払わせられますよね。
そんなに給料変わらないのに・・・
ある調査によれば、サラリーマンの月の飲み代って、5000円くらい使っているそうです。
僕は、もっと使っていましたが・・・
少なくとも、同僚なんかと飲みに行かなければ、お金は使いません。
家でひとりのみをすれば、2000円もあれば、豪勢な飲み会が出来ます。
どうしても飲みたい時は、家でひとり飲みですね。
飲み代を運用したら?
もし、月の飲み代1万円を20年間、利回り5%で運用したら、いくらになるか?
投資金額は、1万円×12か月×20年=240万円です。
ところが、運用すると、その240万円が、約420万円になるんです。
ってことは、お酒を飲みに行くと、20年で240万円を失います。
ですが、その分を投資にまわせば、420万円を得ることが出来るんです。
その差は、660万円ってことになります。
如何に、月1万円の飲み代が、バカらしいか・・・
最後に
とはいえ、同僚との飲み会も大事ですよね。
お金を貯めてばかりでも、楽しくありません。
適度に、お金を使って、飲みに行くのも良いことだと思います。
ただし、僕みたいに、泥酔するまで飲んで、無駄使いするのは良くないですね。
ん・・・
あのお金を投資にまわしていたら、今頃は・・・
今は、週に350mlのビールを1本だけ飲んでいます。
しかも、金曜日の夜に・・・
まだ、サラリーマン時代の癖が抜けてないようです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。