こんにちは。たかです。
僕が会社を早期退職してから、ちょうど7か月となりました。
早いものですね。
あっという間です。
さて、先日、こんなメールを頂きました。
『アーリーリタイアしたら、充実した毎日って送れますか?』って。
ん~、この方は、これから充実した毎日を送るために、アーリーリタイアをやろうとしているんでしょうかね?
一言で言えば、アーリーリタイアしたからと言って、充実した毎日を送ることは出来ません。
『アーリーリタイア=充実した毎日』ではないからです。
僕の場合、『アーリーリタイア=つらくない日々』です。
なので、毎日、つらくはありません。
でも、楽しくもありません。
そして、充実もしていません。
充実した時間を過ごすには?
これから書くことは、僕が勝手に思っている事ですので、『違うな!』と思ったら、忘れてくださいね。
充実感を得るためには、自ら、何か行動しないといけなんじゃないかと思います。
その行動によって、少しでも何か結果が得られた時に、より充実感を得やすいような気がします。
たとえば、ぼーっとして何もしなかった1日と、好きなことをやった1日、どちらが、充実感があるだろうか?
あるいは、難しい仕事をやっていて、目標に向かって、少しでも前進した日と、まったく状況が変わらなかった日、どちらが充実感があるだろうか?
そう考えると、充実感を得るためには、『何かやったほうがいい』
そして『少しでも結果が出たほうがいい』
僕は、そう思っています。
アーリーリタイアしたら結果なんかどうでもいい
僕は、アーリーリタイアしてから、やりたい事しかしません。
やりたくないことは、ほとんどしません。
そして、結果など求めません。
釣りに行っても、釣れたらうれしいですが、別にたいした目標は無いので、充実感はありませんね。
反対に、全く釣れなくても、なんともありません。
『海がきれいだなぁ~』って思うだけです。
ですが、ブログには願望があります。(目標ではありません)
それは、『収益が上がったらいいなぁ~』ってことです。
ですが、収益を上げるための努力はしません。
それは、やりたくないから。
ただ、書きたいように書いて、収益が出たらいいなって感じなんです。
でも、そんなに世の中、あまくないですよね。
当然、収益なんか上がるわけありません・・・
ですので、ブログを書いていて、充実感を感じることもありません・・・
最後に
僕は、アーリーリタイアして、充実感とか、必要ないと思っています。
やりたいことをして、やりたくないことはしない。
これだけで、十分じゃないですかね。
サラリーマンでは、そんなこと、絶対にできませんから。
それが実行できるだけで、しあわせだと思います。
僕は、贅沢は言いません。
つらくない毎日を過ごしていきたい。
それだけですかね・・・
アーリーリタイアに過度な期待はしない方が良いと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。