生活が苦しいなら稼ぐか、節約するか。何かしないと状況は変わらない。

 

こんにちは。たかです。

我が家も、僕のお給料が安かったので、生活は楽ではありませんでした。

しかも、親から引き継いだ家のローンを抱え、30代の時は、娯楽なんてありませんでしたね・・・

休日になっても、お金がありませんでしたので、近所の公園で、1日中遊んでいました。

公園なら、タダですからね。

今日、こんな記事を目にしました。

『44歳パート、貯金400万円。北海道に移住したが、生活が苦しい・・・』です。

どうも、教育資金や老後のお金に、不安を感じてきたようなんです。

みなさんなら、どうしますか?

登場するご家庭は?

旦那さん40代、奥さま44歳、9歳と5歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが19万円、奥さま7万円、ボーナスは年間で22万円ほどあるようです。

ちなみに、奥さまはパートをされています。

世帯年収としては、約400万円くらいでしょうかね。

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・住宅コスト:4万5000円

・車両費:1万4000円

・食費:4万9000円

・光熱費:2万6000円

・通信費:1万8000円

・新聞:3000円

・趣味娯楽:2万円

・教育費:4万8000円

・こづかい:1万円

・雑費:2万円

・保険:3万3000円

合計すると、28万6000円になります。

月の収入は、26万円ですから、2万円ほど赤字になっています。

ボーナスは、すべて、車の維持費に消えていくんだそうです。

ってことは、まったく、貯金が出来ない状況なんですね・・・

コストカット出来る?

世帯年収400万円ですから、今の日本では、こんなご家庭はたくさんあります。

我が家も、このくらいの時期ってありました。

では、そうするか?

ハッキリ言えば、まだ、無駄が多いですよね。

通信費、新聞、趣味娯楽、雑費から、3~4万円くらいは、コストカット出来ると思います。

本気でお金を貯めようと思ったら、お金を使わずに、生活することを考えないといけません。

趣味娯楽なんか、タダのところに行けば良いだけですからね。

通信費も、携帯2台とプロバイダ代なら、1万もあれば十分です。

新聞なんか、いらないでしょ?

雑費って、何なんでしょうか?

無駄なものが、結構あると思いますがね・・・

パート代って少なくない?

普通であれば、月7万円のパート代って、ありがたいです。

でも、生活が苦しいのであれば、もっと、稼げるんじゃないでしょうか?

時給800円でも、6時間で、約5000円になります。

20日働いたら、5000円×20日=10万円になりますからね。

まあ、まだ、お子さんが小さいので、時間的余裕が無いのかもしれませんが・・・


最後に

ちょっと、きついことを書いてしまいました。

自分のお給料が、安かった時のことを思い出してしまいまして・・・

その時は、妻にもお願いして、パートの時間を延ばしてもらいました。

たしか、10万円以上は、パートで稼いでくれていたと思います。

いちばんいい方法は、旦那さんが転職して、年収を上げればいいんですが・・・

ですが、40代になれば、転職も難しくなります。

転職するたびに、年収が下がったりしますからね。

注意しないといけません。

稼げないのなら、生活費を限界まで下げる。

これしか、方法はありません。

少しずつでもお金を貯めて、それを投資にまわしていく。

そうすれば、だんだんと、楽になっていきます。

日本は、景気が悪いので、お給料は上がりません。

でも、物価だけは上がっています。

ってことは、ジッとしていたら、ホントに、貧乏になりますよね・・・日本って。

消費税は上げるし、ウイルス出るし、リストラするし、日本って、大丈夫なんだろうか・・・

益々、景気は悪くなるんでしょうね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。