こんにちは。たかです。
僕は、高校・大学と私立に進学しましたので、奨学金を借りました。
たしか、年間30万円くらい返済していました。
約15年で払い終わったと思いますので、450万円くらいは借りていたんだと思います。
この額でも、結構きつかったですよ。
ですが、世の中には、もっと、奨学金を借りている方もいるみたいです。
今日、こんな記事を目にしました。
『38歳、貯金75万円。奨学金返済のため副業を2つ、疲労困ぱいです・・・』です。
奨学金を返済するために、アルバイトをしながら生活されているようです。
しかし・・・もう限界のようですね。
さて、アルバイトをやめても、奨学金は返済できるんでしょうか?
登場する方は?
38歳の独身女性です。
月の収入は、本職から26万円、アルバイトで5万6000円をもらっているようです。
合わせれば、31万6000円ってことになります。
ボーナスは、年間で75万円なんだそうです。
ちなみに、貯金は75万円お持ちのようです。
支出は?
さて、支出はどうなんでしょうか?
・家賃:5万円
・車両費:1万6000円
・食費:3万円
・光熱費:8000円
・通信費:3万円
・趣味娯楽:2万円
・奨学金返済:8万円
・こづかい:2万円
・雑費:1万円
・保険料:1万3000円
合計すると、約28万円になります。
毎月、8万円の奨学金返済って、大変ですよね・・・
年間にすれば、8万円×12か月=96万円です。
さらに、ボーナスからは、37万円返済しているそうですので、96万円+37万円=133万円も返しているんです。
そもそも、いくら借りていたんでしょうね・・・
奨学金の残りっていくら?
では、この方の奨学金って、現在、いくら残っているのか?
なんと!
残り、50万円です。
ん?
現在、貯金が75万円ありますので、それで払ってしまえばいいんじゃないでしょうか?
すると、貯金は、75万円ー50万円=25万円ってことになります。
アルバイトをやめたら?
もし、アルバイトをやめたとします。
すると、月の収入は、26万円になってしまいます。
ですが、支出は、奨学金の返済がなくなりますので、28万円ー8万円=20万円ってことになります。
ってことは、毎月6万円の貯金が出来るわけです。
年間では、6万円×12か月=72万円になります。
さらに、ボーナスから返済していた37万円を貯金することが出来ます。
となると、72万円+37万円=約110万円を貯金することが出来そうです。
定年まで、あと22年とすれば、110万円×22年=2420万円を貯めることが出来ます。
これならば、アルバイトをやめてもいいんじゃないですかね。
![]() |
新品価格 |
最後に
この方は、かなりがんばって返済されてきたんだと思います。
奨学金といっても、所詮、借金にかわりはありません。
なので、あまり、借りすぎない方が良いですよね。
ですが、こんなことを言われる方もいます。
『奨学金を借りなければ、大学に行けない!』って。
僕もそうでしたので、お気持ちはよく分かります。
でも、あまり無理しても仕方ありません。
どうしても、その大学じゃないとダメなのか?
他の大学では、学ぶことが出来ないのか?
単に、『東京の大学に行きたい!』とか『県外に行きたい!』とか、そんな理由だったら、やめたほうがいいです。
お金の無駄です。
大学を出たからといって、大企業や自分の希望する会社に就職できるわけじゃありません。
お金を借りて、無理して大学に行って、就職したけど、借金を返済してばかり・・・
そんな生活になっても、ちっとも、楽しくなんかありません。
これから、大学進学を考えている方は、考えたほうがいいと思います。
奨学金返済って、ホントにきついですからね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。