こんにちは。たかです。
このブログにも何度か書きましたが、我が家の息子は、多重債務を抱えておりました。
それが発覚したのが、昨年末のことです。
親として、どうしたらいいのか分からず、知り合いの弁護士さんに相談もしました。
子供が借金をした時、どうするべきか?
多くの方の答えは、『借金を肩代わりしてはいけない!』でした。
僕も、そのとおりだと思っていました。
ですが、借金を抱えた息子は、ダブルワークをし、自力で返済しようとしていました。
それを知った時、僕は、『もう一度、チャンスを与えよう!』
そう思ったわけです。
そして、借金の肩代わりをすることにしました。
弁護士さんのアドバイス
その時の弁護士さんのアドバイスは、こうでした。
『絶対に、借金をはらってはいけない』
『もし、肩代わりをするのなら、地獄まで一緒に行く覚悟をしなさい』
こんな感じでした。
なので、肩代わりをするのは、ちょっと、こわかったですね。
実は、この弁護士さんは、もうひとつ、アドバイスをくれたんです。
それは、『家に連れ戻す』ってことでした。
実家に戻ってきてから仕事をさせれば、家賃がかかりません。
なので、『その分を、借金返済に回せばいい!』という考えでした。
たしかに、一理あると思います。
ですが、この選択肢を選ばなくて良かったと思っています。
親に甘えただろう
ここから先は、僕の想像です。
おそらく、息子が実家に戻って来たら、働いていないんじゃないだろうか?
だって、実家に戻れば、家賃は払わなくていいし、食べ物にも困らない。
部屋に引きこもってしまえば、親が借金を返すだろう。
そう考えたんじゃないかと思うんです。
そして、ずっと働かなくなり、僕らのお金をあてにするようになる。
そんな悪循環になっていたんじゃないだろうか?
一旦、働かなくなったら、復帰するのは難しいですからね・・・
子供と離れたほうがいい
この多重債務事件を通じて感じたのは、こんなことです。
子供が社会に出たら、親と離れて生活したほうがいい。
そうしないと、子供は自立することが出来ないんじゃないか。
この考えに、反対する方も多いと思います。
実家で一緒に生活していても、ちゃんと、自立されている方も多いでしょうからね。
ですが、我が家のような出来の悪い子は、親元から離さないといけない。
いや、子供が悪いわけじゃないですね。
僕らの育て方が悪かったんでしょう。
親がダメなら、社会に育ててもらうしかない。
そう感じるんです。
最後に
やっと、息子も落ちついた生活になってきたようです。
借金もなくなり、まともな精神状態で仕事ができるようになったんでしょう。
そして、コロナの影響で無くなっていた仕事も回復してきているみたいです。
ですが・・・
我が家には、もうひとり子供がいます。
来年には、社会人になる予定です。
当然ながら、実家には戻ってきません。
関東方面に就職が決まっています。
まあ、兄のようにならないことを願っておりますが、どうなる事か。
もし、我が家のようなお子さんをお持ちの方は、早めに、離れて生活したほうがいいですね。
そして、遠くから見守るのがいいと思います。
困った時は助けるけど、それまでは、自力でなんとかさせる。
このスタンスを保つしかないと思います。
いつまで経っても、子供は大変ですね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。