こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『32歳、新築で3500万円の住宅購入したものの、月60時間あった夫の残業がなくなり、不安です』です。
どうやら、旦那さんの残業代が無くなり、お給料が減ってしまったようです。
そうなると、ローンの返済計画が狂ってしまいますよね。
ですが、もっと、重大な問題があるような気もするんですが・・・
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん33歳、奥さま32歳、2歳のお子さんがいらっしゃいます。
さらに、今、奥さまは妊娠中のようです。
月の収入は、旦那さんが17万円、奥さまが13万円です。
合わせれば、月に30万円の収入があるようです。
残業代がなくなり、旦那さんのお給料は、6万円ほど減ったみたいです・・・
つらいですね。
ボーナスは、年間で約140万円ほどもらっているようです。
世帯年収にすれば、約650万円弱ってところでしょうか。
貯金は、約400万円ほどお持ちのようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住宅ローン:10万5000円
・車両費:1万8000円
・食費:3万円
・光熱費:3万円
・通信費:2万5000円
・趣味娯楽:5000円
・教育費:2万8000円
・こづかい:4万円
・雑費:1万円
・保険料:4万7000円
合計すると、約34万円になります。
月の収入は30万円ですから、34万円-30万円=4万円の赤字です。
年間では、4万円×12か月=48万円の赤字になるわけです。
この赤字は、ボーナスから補填しているようです。
ボーナスは、毎月の生活費の補填などに使っており、残りの40万円くらいを貯金しているようです。
これが、このご家庭の年間貯金額になります。
さて、この先、どうなるんでしょうか?
60歳まで働いたら?
仮に、今の状態が60歳まで続いたとします。
現在、旦那さんは33歳ですから、あと27年働くことが出来ます。
すると、年間の貯金額は40万円ですから、40万円×27年=1080万円を貯めることが出来そうです。
しかし、35年の住宅ローンがあります。
このローンを完済できるのは、旦那さんが68歳の時です。
旦那さんが60歳の時、残っている住宅ローンは、約1000万円ほどになるんじゃないでしょうか。
ってことは、貯金で住宅ローンを完済すると、老後資金は残りません・・・
しかも、子供の学費も必要になりますので、かなり厳しいことになりそうです。
最後に
このご家庭の場合、家計の見直しを早急にやらないと、とんでもない事になりそうです。
もし、ボーナスがカットされるようなことになれば、たちまち、生活出来なくなりますからね。
支出を減らし、収入を増やして、子供の学費を工面できるか・・・
そこがポイントでしょうか。
そして、自分たちの老後資金は・・・
もう、可能な限り、働き続けるしかありません。
これが、最大の問題ですね。
いくら働く気があっても、雇ってくれる場所がなければ、働くことは出来ません。
サラリーマンのつらいところです。
この問題をクリアするためには、自力で稼げるようなる。
これしか無いですね・・・
みなさんは、いつまで働きますか?
働けると思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。