こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。
それまで、何度も何度も、ライフプランシートを作成して、『将来、何にお金を使うのか?』を計算してきました。
ですが、大型出費に関しては、ザックリとしか考えていなかったんです。
たとえば、家のメンテナンス代、家電の買い替え、車の購入などです。
『まあ、このくらいだろう・・・』って感じで作成していました。
でも、よく考えれば、大型出費ほど、ちゃんと計算しないといけませんよね。
ってことで、今日は、少しだけですが、細かく考えてみたいと思います。
家のメンテナンス
今、僕が住んでいる家は、築26年になります。
ちょうど、僕が就職した年に建てた家です。
ですので、少しずつですが、ガタが来ています。
家のメンテナンスでお金がかかるのは、『外壁の塗り替え』、『屋根の修理』、『水回りのメンテナンス』でしょうか?
外壁の塗り替えに関しては、だいたい、10年を目安に行っています。
今後は、少しでも期間を延ばしていきたいですが、あと4回くらいは必要になるでしょうか。
1回あたり、100万円と考えれば、100万円×4回=400万円が必要になります。
屋根の修理は、あと1回すれば大丈夫でしょう。
ですが、前回、全面張替えで、250万円かかりました・・・
このくらいは、覚悟しないといけませんかね。
そして、水回りですが、これに関しては、予想がつきません。
前回、風呂・トイレ・キッチンの修理で、100万円かかったと記憶しています。
まあ、このくらいは、必要になるかもしれませんね・・・
ってことで、家のメンテナンスだけで、750万円が必要になりそうです。
家電の買い替え
大きな家電といえば、『冷蔵庫』、『洗濯機』でしょうか?
我が家では、つい最近買い替えましたので、あと10年は、がんばってくれるでしょう。
となれば、あと3回ずつ買い替えれば、大丈夫ですかね。
冷蔵庫も洗濯機も、約20万円くらいでしょうか?
ってことは、冷蔵庫で60万円、洗濯機で60万円、合わせて120万円が必要になります。
その他にも、レンジだとかテレビだとかありますが、ここでは、考えないことにします。
あまり、細かくなると、気分が沈んでいきますので・・・
車の買い替え
ん~、これは悩ましいですね・・・
『いつまで乗るか?』にもよりますし。
できれば、あまり、運転したくないんですよね。
運転さえしなければ、事故を起こすこともありません。
さらには、自動車保険やガソリン代も、必要なくなりますからね。
でも、70歳までは、運転するかな・・・
そうなると、あと2台は買うかもしれません。
1台200万円としても、2台で400万円が必要になります。
ホントに、車って、金食い虫ですよね・・・
![]() |
「家づくりにかかるお金」のすべてがわかる本 (実用No.1シリーズ) [ 主婦の友社 ] 価格:1,650円 |
最後に
ざっと、これらを合計してみると、750万円+120万円+400万円=1270万円になります。
なんと、僕のライフプランシートには、約1000万円しか計画していません。
ってことはですよ・・・270万円足りないってことです。
そうすると、どうなるか?
我が家の貯金がなくなるのは、僕が69歳の時になってしまいました・・・
以前は、70歳まで大丈夫だったんですがね。
まあ、そんなに変わりませんかね。
なので、あまり気にせず、70歳までは生き延びれることにしておきます。
これから、マイホームの購入を検討されている方は、メンテナンス代も考えておいたほうがいいですよ。
意外と、お金かかりますからね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。