この場合、住宅ローンはのんびり払いますか?それとも早めに払いますか?

 

こんにちは。たかです。

家を建てる時って、住宅ローンを組むしかありませんよね。

大金持ちなら、キャッシュで払う方もいるかもしれませんが・・・(いないか?)

さて、今日、こんな記事を目にしました。

『38歳、住宅購入して頭金に500万円。貯金が減り、不安』です。

住宅ローンの頭金にするために、貯金を崩してしまうと、なんとなく不安になるんでしょうね。

なんだか、損した気分になるかもしれません。

ですが、出来るだけ借金は少ない方がいいですので、頭金はあった方がいいですよね。

さらに、早めに返せば、利息も減ってきます。

では、こんな家計だったら、みなさんは、どうやって住宅ローンを返済しますか?

登場するご家庭とは?

旦那さん37歳、奥さま38歳、お子さん1歳の3人家族です。

収入は、旦那さんが月に40万円稼いでいます。

ボーナスは、年に100万円あるようです。

ちなみに、奥さまは、専業主婦をされているようです。

貯金は、頭金で減ったとはいえ、540万円あるそうです。

かなり、貯めこんでいたんですね。

支出は?

このご家庭の支出は、こんな感じです。

・家賃:9万円

・食費:3万円

・光熱費:2万円

・通信費:1万円

・趣味娯楽:5万円

・おこづかい:4万円

・雑費:2万円

・その他もろもろ

合計すると、月に26万5000円で生活されているそうです。

月の収入が40万円ですから、月に13万5000円は貯金されています。

さらに、ボーナスから20万円、貯金に回しているようです。

35年ローンを組んでいるが・・・

この記事に登場する方は、借入金3000万円で返済期間35年の住宅ローンを組んでいます。

そうすると、月の返済額は、8万7000円くらいになります。

ちょうど、今の家賃と同じくらいです。

ちなみになんですが、借入金3000万円を35年ローンで支払うと、どのくらい利息が付くか分かりますか?

ちょっと、計算してみました。

そしたら、返済総額は、3616万円になるです。

なんと、600万円以上も多く支払わないといけないんですね。

なんだか、もったいなくないですか?

20年で支払ったら?

もし、20年で支払ったら、どうなるか計算してみました。

そしたら、月の返済額は、約14万円になります。

家賃が9万円ですので、今より5万円支払いが多くなりますね・・・

ですが、それでも、毎月8万5000円は貯金出来ます。

さらに、ボーナスから20万円貯金していますので、ローン返済が終わる20年後には、2440万円のお金が貯まっていることになります。

しかも、返済総額は3344万円になりますので、272万円も利息を減らすことが出来ます。

まあ、これから、お子さんにお金がかかってきますが、奥さんがパートにでも行ってくれれば、なんとかなるでしょうね。

ん~、僕だったら、貯金を増やすより、借金返済にお金を回すと思います。

共稼ぎ夫婦が「いちばんしあわせ」になる家の買い方―賃貸か持ち家か、都心か郊外か?「家の本質」で考える理想のマイホーム

新品価格
¥1,490から
(2019/11/15 09:51時点)

最後に

ですが、20年後も同じお給料がもらえているという保証はありません。

旦那さんも37歳です。

これから、どんどんリストラのターゲットになっていく年齢です。

この辺は、ちゃんと考えておかないといけませんね。

もし、リストラされたらどうするか?

奥さんが、バリバリ働くのか?

家を売り払って、賃貸に住むのか?

実家に戻るのか?

などなど・・・

現代のサラリーマンが、何十年もローンを抱えるのは、危険かもしれませんね・・・

賃貸にするか?

持ち家にするか?

悩ましいところです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。