こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『「軽自動車への給油は行わないでください」ガソスタの思わぬ“注意書き”に驚く声続出! 「教習所で教えたほうが良いよ」の声も』です。
さて、この記事に、何が書かれていたのか?
セルフ式のガソリンスタンドの、ある注意書きがSNSで話題になっているらしい。
その注意書きとは・・・
軽油の給油ノズル近くに『軽自動車への給油は行わないでください』と書かれていたらしい。
なんと、『軽自動車に軽油を入れる』というトラブルが起こっているそうなんです。
『軽』ってついてるから、間違って入れてしまうらしいです。
え・・・そんなことあるの?って、正直、思ってしまいました。
そこで、今日、ガソリンスタンドに行ったので、ちょっと、店員さんに確認してみました。
すると・・・
いますよ!
いつもガソリンを入れているスタンドに行って、ガソリンを入れてきました。
そのついでに、店員さんに、こう聞いてみたんです。
『軽自動車に軽油を入れる人っていますか?』って。
そしたら、店員さん曰く、
『あ、いますよ』だって。
ちょっと、ビックリしましたね・・・
さらに、店員さんは、こんなことも言ってました。
『軽自動車に乗っているお年寄りから、どれを入れたらいいのか?って聞かれたことがあるって』
ん・・・
たしかに、高齢者の場合、どれを入れるのか、分からないかもしれませんね。
それよりも、ガソリンの入れ方、知っているのかなぁ・・・
最後に
まあ、世の中には、考えつかないようなことが起こるものなんですね。
軽自動車に軽油かぁ・・・
話は変わりますが、早く、自動運転にならないですかね・・・
最近、車の運転があやしくなってきたので、いつか、事故を起こしそうです。
できれば、車の運転をやめたいんですがね・・・
でも、車がないと、ちょっと不便だし。。。
タクシーが自動運転になれば、運賃も安くなるんじゃないでしょうか?
人件費がかかりませんからね。
そうなれば、車を所有せず、必要な時だけ、タクシーを利用する。
事故を起こすことも無くなるし、おそらく、車を所有しているより、コストダウンできると思います。
まだまだ、先の話かな・・・日本の場合は。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。