こんにちは。たかです。
僕は、先月末で会社を早期退職しました。
そして、再就職もしていません。
しかも、その他の『集団』にも属していないので、友だちがいないんです。
ですが、なんの不自由もありませんし、逆に、スッキリしていい感じです。
ふと、思いました。
人って、基本ひとりなのか?
どこかの集団に属すれば、そこで、友だちが出来るんだと思います。
でも、どこにも属さなければ、友だちって出来なんですね。
よく考えれば、『家族』という集団に属していますので、妻と母は知り合い(?)です。
これが、家族もいなかければ、ホントにひとりになってしまいます。
友だちって、そんなもんなんですかね・・・
まだ、つながりがある
僕の場合、まだ、勤めていた会社の同僚とつながりがあります。
来週も、一緒に食事に行く予定です。
ですが、この関係も来年になれば、無くなってくるでしょう。
そうなれば、いよいよ、知り合いは家族だけってことになりますね。
『だから、なにが言いたいの?』って感じですが・・・
![]() |
ひとりを楽しむゆる気持ちいい暮らし (河出文庫) [ 岸本葉子 ] 価格:712円 |
無所属が不安になるのか?
まだ、会社を辞めてから、1か月弱なんで、『無所属感』がスッキリしていて、居心地がいいんだと思います。
ところが、もっと時間が経てば、『孤独感』、『不安感』が出てくるのではないか?って思うわけです。
じゃあ、その時にどうするのか?
もしかして、はたらく?
そのうち、『どこかに属したい!』みたいな感覚になるんじゃないか?
そして、働きたいわけじゃないのに、『雇われる仕事をしよう!』なんて思い始めるんじゃないか?
そんなことを、想像するんです。
ゾッとします・・・
一時の気の迷い(?)で、『雇われる働き方』を始めてしまったら、大変です。
パワハラなんか受けるかもしれませんしね。
あるいは、サラリーマン時代のうつ状態になるかもしれません・・・
ひとりを楽しむ
『孤独感』や『不安感』を抱く原因は、『ひとりを楽しめてないから』だと考えます。
ひとりの時間を、自由にやりたいように楽しむことが出来れば、『ひとりが最高!』ってなるでしょう。
そうなれば、『どこかに属したい!』なんて言う感覚は、抱かないでしょうね。
最後に
これ以上、『雇われる働き方』はしたくありません。
26年間、サラリーマンをやってきて、理不尽さや無力感を、存分に味わってきました。
もう、お腹いっぱいです。
これからは、『如何にひとりの時間を楽しめるか?』にかかっていると思います。
ふと感じたやりたいことを、すぐに実行していきたいですね。
明るく・楽しく・やさしく・感謝しながら。
つまらんこと書きました。
すみません。
でも、みなさんにも、良いことがたくさん起こることを願っていますよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。