1月度の家計簿をご紹介。15万円で生活出来たか?

 

こんにちは。たかです。

今日は、2021年1月の我が家の家計簿をご紹介したいと思います。

我が家は、夫婦2人に母親の3人暮らしです。

ちなみに、妻はパートをしていますので収入はありますが、生活費には使っていません・・・

全額、妻のおこづかいになっております。

まあ、僕は働いていないので、文句なんて言える立場ではありませんからね。

1月は、子供たちが帰ってきましたので、若干、食費や光熱費が高くなっているかもしれません。

さて、いくらで生活出来たでしょうか?

1月はこんな感じでした!

・食費:26,564円

・生活雑貨:17,129円

・娯楽費:4,007円

・被服費:9,680円

・医療費:4,350円

・通信費:8,540円

・慶弔費:0円

・光熱費:20,598円

・帰省費:28,820円

・ガソリン代:6,545円

・その他:14,246円

合計すると、約13万円くらいになります。

しかし・・・

妻の家計簿をよーく見てみると・・・

水道代が入ってない・・・

いつも、こんな感じなんですよね。

あとで、妻に確認しておかないといけません。

仮に、水道代が5千円だとしても、15万円以内で生活することが出来ています。

まあ、1月は、合格ってところでしょうかね。

その他って?

1月の家計簿で気になるのは、『その他』の項目です。

妻には、出来る限り、その他の項目には入れないようにお願いしています。

でも、1月は、『その他』が1万4000円です。

ん・・・

なんなんだろうか?

ってことで、家計簿をよーく見てみると、なんと!

その他のほとんどは、『犬のエサ代』でした。

ついこの前まで、5000円くらいだったのが、今では、7000円くらいになっています。

別に、高級エサにしたわけじゃありません。

勝手に値上がりしたみたいです。

我が家で、いちばん良い食事をしているのは、犬かもしれませんね・・・

だから、10歳の柴犬なのに、元気なのかもしれません。

年々、元気になるんですよね・・・不思議な犬です。

最後に

3月には、娘の専門学校の卒業式がありますが、参加は出来そうにありません。

娘が通っている学校は、関西方面にあり、現在、緊急事態宣言が発令されています。

おそらく、親の参加は認められないでしょう。

当初は、卒業式に参加する予定だったんですがね・・・

まあ、その分、旅費が浮きますので、家計にとっては良いことなんですが。

早く、緊急事態宣言が解除され、感染前の生活に戻りたいものです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。