こんにちは。たかです。
やっと、5月度の家計簿が完成しました。
なかなか、妻が家計簿を書いてくれなくて・・・
『僕がやるよ!』って言っても、『大丈夫、アタシがやるから!』みたいな感じで。。。
一時期は、妻も積極的に家計簿をつけてくれていたんですがね。
もしかしたら、お金を使いすぎているので、家計簿を見たくないのかもしれません。
さて、5月は、いくらお金を使ったんでしょうか?
書いてみたいと思います。
5月はこんな感じでした
・食費:31,556円
・生活雑貨:8,796円
・娯楽費:0円
・被服費:4,380円
・医療費:0円
・通信費:12,308円
・美容:12,553円
・慶弔費:0円
・光熱費:20,386円
・帰省費:31,310円
・ガソリン代:3,000円
・自動車修理:0円
・その他:10,725円
・自動車税:45,000円
合計すると、180,014円になります。
ん・・・
予定の15万円を大きくオーバーしてしまいました。
何が原因なんですかね?
税金高い・・・
今月の予算オーバーの原因は、『自動車税』と『帰省費』ですね。
特に、自動車税は、高いですね。。。
本音を言えば、自動車はやめたいんですがね。
自動車って、ホントにお金がかかります。
自動車税、車検、自動車保険、ガソリン代、メンテナンス代、などなど。
ホントに、もったいない。
しかし、今は、自動車がないと困るんですよね。
母親の病院通いに使いますので。
僕の家の近所では、タクシーがあまりありません。
運転手さんが高齢のため、みんな辞めちゃったみたいで。。。
かと言って、バスは不便ですし・・・
まあ、母が亡くなるまでは、自動車は必要経費として、ガマンしたいと思います。
最後に
今月も、妻は実家に帰省する予定です。
義理の両親も、あまり体調が良くありません。
と言っても、まだ、僕の母よりは、元気なんですがね。
ですが、もしかしたら、妻は実家に帰ってしまうかもしれませんね。
親の介護のため、夫婦別居になる可能性が高いです。
そういったご夫婦って、多いのかな?
あまりにも離れている時間が長くなると、そのまま離婚なんてこともあり得るかも。
子育てが終わったら、次は、親の介護。
ホントに自由になれるのって、いつになるのかなぁ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。