こんにちは。たかです。
早いもので、2022年も1か月が終了いたしました。
あっという間ですね。
今日は、1月度の家計簿について、ご紹介したいと思います。
いつも書いておりますが、我が家では、月15万円以内で生活することにしています。
これを守ることが出来れば、年金等を使って、90歳くらいまでは生きていけると思っています。
仕事を辞めた当初は、月15万円で生活するのって、ちょっと努力が必要だったんですが、最近は、慣れてきましたね。
それどころか、もう少し、生活費を安くすることも出来ると思っています。
まあ、妻は、そう思ってないかもですがね・・・
では、早速ですが、家計簿を書いていきたいと思います。
1月はこんな感じでした
・食費:22,390円
・生活雑貨:362円
・娯楽費:0円
・被服費:18,730円
・医療費:12,470円
・通信費:10,744円
・美容:17,930円
・慶弔費:0円
・光熱費:23,117円
・帰省費:8,444円
・ガソリン代:3,000円
・自動車修理:0円
・その他:14,798円
合計すると、131,985円になります。
今月も、なんとか、15万円以内で生きていくことが出来ました。
しかし・・・
今月は、あるものに、お金がかかっております。
あるものとは・・・
灯油代!
1月になってから、福岡でも、かなり寒くなってきました。
なので、1日中、暖房がついている状況になっています。
母親が家にいますので、ずっと、ファンヒーターをつけているんです。
まあ、仕方ないですけどね。
寒いの我慢していたら、風邪ひいてしまいますからね。
できるだけ、僕は、暖房をつけないように、極寒のなかで、生活しているんですが・・・
我が家では、1週間で18Lの灯油を使い切っています。
そして、最近の灯油代は、18Lで約2000円くらいです。
なので、月に1万円くらいは、かかっていますね・・・
去年は、18Lで1600円くらいだったんですがね・・・
岸田さん、トリガー条項を発動しましょうよ!!
ですが、よーく家計簿を見てみると、もっと、お金がかかっているものがありました。
それは・・・
美容関係!
いや~、女性って、いくつになっても、お金がかかるんですね・・・
今月の妻の美容に関する支出は、約18000円でした。
これって、化粧品代は、入ってないんです・・・
では、何に使っているんですかね・・・
男の僕には、よく分かりません。
これに、化粧品代が入って来たら、いくらになるんだろうか?
ちょっと、怖いですね。
5万円とかになるのかなぁ・・・
最後に
女性のみなさん、美容関係に、月にいくらくらい使うんですか?
ちなみに、先月は、妻は美容室にも行っていません。
あまり、あれこれ聞くと、喧嘩になってしまいますので、聞けないんですよね。
もしよろしければ、教えて頂ければうれしいです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。