こんにちは。たかです。
今日は、我が家の4月度の家計簿について、書いてみたいと思います。
定年退職して、夫婦2人になったら、どのくらいで生活できると思いますか?
2019年の総務省統計局『家計調査年報』によれば、老後の夫婦2人世帯の生活費は、約27万円だったそうです。
一般的な公的年金額は、夫婦2人で約22万円ですからね。
約5万円ほど、毎月赤字ってことになります。
しかし・・・
毎月27万円もかかりますかね。
我が家の場合、ちょっとケチなので、あまり参考にならないかもしれませんが、家計簿をご紹介します。
4月はこんな感じでした
・食費:35,105円
・生活雑貨:4,035円
・娯楽費:1,100円
・被服費:13,186円
・医療費:5,580円
・通信費:12,308円
・美容:11,829円
・慶弔費:0円
・光熱費:18,631円
・帰省費:0円
・ガソリン代:5,000円
・自動車修理:0円
・その他:5,309円
合計すると、112,083円になります。
今月は、かなり節約生活が出来ましたね。
老後の生活費を抑えるには?
我が家の生活費が少ない理由は、『家賃』がかかっていないからだと思います。
もし、家賃が10万円くらいのところに住んでいたら、月の生活費は20万円超えてしまいますからね。
その他、医療費などがかかるようになれば、月27万円くらい必要になるかもしれませんね。
なので、老後生活が始まるまでには、家賃のかからない住み家を手に入れたいものです。
あるいは、家賃の安い場所に住むしかないですかね。
最後に
5月は、妻が実家に帰省しますので、生活費は15万円を超えていくと思います。
なので、その分、株で利益を出して補填したいと思っています。
先日、アメリカ株は上昇してきましたので、このまま、最高値まで上がってほしいですね。
もし、SOXLが最高値まで行ってくれれば、20万円ほど利益を出すことが出来ます。
まあ、そんなに甘くないですかね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。