貧乏夫婦の11月の家計簿をご紹介。月15万円生活できるか?

 

こんにちは。たかです。

早いもので、今年も残り1か月となりました。

福岡も、だんだんと寒くなってきております。

灯油の値段も上がり、貧乏夫婦の家計には、きびしいですね。

さて、今日は、11月度の家計簿をご紹介したいと思います。

僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することにしています。

月15万円で生活することが出来れば、70歳までに貯金はゼロになりますが、その後は、年金等で生活できると思っています。

はたして、11月は、15万円以内で生活出来たんだろうか?

11月はこんな感じでした

・食費:31,125円

・生活雑貨:28,005円

・娯楽費:0円

・被服費:0円

・医療費:6,310円

・通信費:2,580円

・慶弔費:0円

・光熱費:18,222円

・帰省費:27,920円

・ガソリン代:5,000円

・自動車修理:0円

・その他:8,190円

合計すると、127,352円になります。

なんとか、15万円以内で生活することが出来たようです。

しかし・・・

やはり、おかしな点が・・・

通信費が安い?

11月の通信費が、なんと2,580円になっています。

通常、13,000円くらいかかっていますから、おそらく、記入漏れなんでしょうね。

ちゃんとチェックしてないと、こんな感じで、抜け漏れが出てくるんですよね。

妻の場合、『今月いくら使ったか?』ってあまり気にしてないんです。

なので、家計簿の見直しってしないんです。

僕には、その神経が分からないんですが・・・

だから、この家計簿が、すべて正しいとも言えません。

まあ、90%くらいの正確性ですかね・・・

最後に

だんだんと寒くなり、ガス代や灯油代がかかる季節になりました。

少しでも家計に響かないよう、僕の努力として、2つの事をやっています。

まずは、食器を洗う時には、お湯は使わない。

メチャクチャ冷たいですが、お水で洗っております。

ふたつめは、暖房は、出来る限り使わない。

我が家の暖房器具は、石油ファンヒーターなので、灯油代が下がるまで、がんばりたいと思います。

でも・・・

妻は、バンバン使っているんですけどね・・・

無職の夫は、ひたすら、耐えるのみです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。