10月の家計簿をご紹介。妻のお金の管理は信用できない・・・

 

こんにちは。たかです。

今日は、我が家の10月度の家計簿をご紹介したいと思います。

僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することにしています。

おそらく、僕らの年金は、夫婦2人で月12万円くらいになると思っています。

さらに、生命保険から月3万円ほどもらえますので、合わせれば約15万円になります。

なので、僕ら夫婦の老後の収入は、月15万円くらいになるだろうと考えているわけです。

今のうちから月15万円で生活出来れば、もし、貯金が無くなっても、なんとかなりますよね。

では、早速、10月度の家計を書いてみたいと思います。

8月はこんな感じでした

・食費:29,570円

・生活雑貨:23,992円

・娯楽費:1,100円

・被服費:0円

・医療費:4,500円

・通信費:2,580円

・慶弔費:0円

・光熱費:17,133円

・帰省費:0円

・ガソリン代:6,000円

・自動車修理:0円

・その他:34,760円

合計すると、約12万円になります。

なんとか、15万円以内で生活することが出来ました!

今月は、自動車保険料を支払ったので、かなり出費がかさむと思ってたんですがね。

しかし・・・

なんか、おかしな点が・・・

通信費って安くないか?

今月の通信費を見てみると、2580円になっています。

ちなみに、1月~9月までの通信費の平均は・・・

なんと、約2万円なんです。

なのに、今月は2580円。

あきらかに、おかしいですよね・・・

おそらく、妻が入力していないんだと思います。

ほんとに、適当なんですよね・・・

シッカリ管理してほしいんですが、妻には無理なのかな。

もう、収入はないわけですから、適当にお金を使うと無くなってしまいます。

心配になりますね・・・

最後に

今日、妻が仕事から帰って来たら、調べてみたいと思います。

おそらく、2万円くらい、記入漏れしているかも・・・

もし、そうであれば、10月度の支出は、12万円+2万円=14万円になります。

まあ、それでも、15万円以内で生活出来ているので、OKなんですがね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。