こんにちは。たかです。
いつ家を購入するかって、悩ましいところですよね。
出来れば、若いうちに購入しておけば、定年前までには払い終わってしまいます。
ところが、これからの時代、定年まで働くことが出来るかどうか・・・
そもそも、定年という概念があるのか・・・
リストラも激しくなっていますし、AIの導入で、仕事内容も変わってくるでしょう・・・
そんな中、こんな記事を目にしました。
『「同期に負けたくない」で家ローン組む人の誤算』です。
『はぁ?』って感じのタイトルですが、どんな内容でしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん32歳、奥さま32歳、3歳のお子さんがいらっしゃいます。
年収は、旦那さんが600万円、奥さまが400万円ですから、世帯年収としては1000万円あるようです。
おそらく、手取りにすれば、約800万円ありますから、安い物件なら、なんとかなるかもしれませんね。
購入した物件は?
さて、このご夫婦が購入した物件ですが、こちらです。
『物件価格4000万円の築5年の中古マンション』
『駅から比較的近くて、ほぼ希望通りの物件』
『子育てのしやすい環境であることなどが決め手だった』らしいです。
ですが、どうして、家を購入しようと思ったのか?
タイトルにもあるとおり、『同期が家を買ったから』ですって。
同期が家を買ったからって、闘争心を燃やして、4000万円の借金をするとは、なかなか度胸のあるご夫婦ですね・・・
返済できるのか?
では、返済方法です。
このご夫婦は、貯金が500万円ありました。
ところが、内装のリフォームや手数料、引っ越し費用などで、すべて消えているんです。
ってことで、4000万円のフルローンです。
月の返済は12万円、これを35年続けるようです・・・
おそらく、支払い総額は、5000万円にはなるでしょうね。
でも、ホントに、払えるんですかね?
35年後と言えば、旦那さんは、67歳です。
運よく70歳まで働ければいいですが、その前に、クビになったら大変です。
さらに、奥さまは、もっと厳しいかも。
奥さまは、契約社員なんだそうです。
契約社員で、年収400万円って、かなりの高給取りです。
この待遇が、いつまで続けられるのか・・・
僕なら・・・
僕だったら、奥さんのお給料はあてにしないですかね・・・
旦那さんのお給料の範囲内で、支払えるローンを組むと思います。
そう考えると、3000万円が限界じゃないでしょうかね・・・
出来れば、2000万円の物件を探すと思います。
でなければ、賃貸でお金を貯めて、頭金がたまった時点で、買うかもしれません。
![]() |
新品価格 |
最後に
今回の住宅ローンには、2つの失敗があると思います。
ひとつは、返済期間が長い。
旦那さんが、67歳まで働ける保証は、どこにもありません。
これからは、働き方が、どうなるか分かりませんからね。
出来る限り、繰り上げ返済をしていかないと、大変になるかもです。
もうひとつは、奥さまの年収をあてにしていること。
契約社員ですし、それこそ、雇用がどうなるか分かりません。
これでもし、奥さまがクビ切りされたら、旦那さんのお給料から、毎月12万円を支払うわけです。
まず、貯金は出来なくなるでしょう。
そうなれば、お子さんの教育費が厳しくなります。
子供2人なんて、無理でしょうね・・・
家を買う時は、ホントに、冷静にならないといけませんね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。