こんにちは。たかです。
今年に入ってから、早期退職の募集をする企業が増えてきました。
これからも、どんどん、このような企業は増えていくことでしょう。
早期退職募集の対象者は、だいたい、45歳以上か50歳以上です。
ってことは、既に、45歳からは、不要な人材ととらわれているわけですね。
もはや、サラリーマンの定年は、45歳なのかもしれません。
早期退職を募集する企業とは?
今、早期退職を募集する企業をみていると、2パターンに分かれる気がします。
ひとつは、業績が悪化して、やむを得ずやっているところ。
もうひとつは、業績が良いうちに、内部の組織改革を行っているところ。
この2パターンじゃないでしょうか。
業績が良いうちに早期退職を募集している会社には、ある特徴があります。
それは、『若い人材が来る』、『中途採用で人材が来る』ってことです。
ですので、おっさんをリストラしても、人材には困らないんですね。
そして、『業績が悪くならない』ってことです。
その理由は、早め早めに手を打ちますので、業績悪化にならないんです。
僕が勤めていた会社もそうです。
小さな規模の会社でしたが、数年後、業績が悪化しそうだと思うと、リストラを実施してきました。
そうやって乗り切った後、また、人材を補充するやり方なんです。
就職するなら
もし、就職するなら、早期退職を募集している会社がいいと思います。
ただし、業績悪化が理由で、リストラしている会社はダメですけどね。
僕のような要らない人材は、どんどんリストラして、経営を安定させる。
そっちの方が、若い社員からすれば、安心できるんじゃないでしょうか?
反面、当然ながら、若い社員だって、定年までは働けないでしょう。
自分が、45歳くらいになれば、リストラ候補になるわけですからね。
クビを洗って、待っているしかありません。
転職もしやすくなる
どんどんリストラが進めば、転職がしやすくなります。
特に、若い人たちは、チャンスが来ますね。
おっさん連中をリストラして、若い人材を取るようになる。
そういった企業が増えるんじゃないでしょうか?
会社としては、若い人材を引き止めるために、年収も上げるでしょうし、チャンスを与える機会も増えるんじゃないでしょうか。
初めの就職活動に失敗しても、どうにかなるかもしれません。
しかしながら、転職に成功しても、45歳くらいになれば、今度は自分がリストラ候補になってきます。
これの繰り返しになるんでしょうか?
![]() |
「自分の名前」で勝負する方法を教えよう。 効率的に成功をつかむための40のヒント (単行本) 新品価格 |
最後に
今後は、優秀なサラリーマンは、転職を繰り返し、年収をあげていく。
そして、45歳くらいを目途にサラリーマンを卒業し、自営業になるか、あるいは、そのままリタイアするんじゃないでしょうか?
サラリーマンでも、貧富の差が、今以上につくような気がします。
そんな時代に生まれなくてよかった・・・
僕のようなポンコツサラリーマンは、どこにも、居場所が無かったかもしれません。
終身雇用、年功序列がなくなり、転職、起業、アーリーリタイアがふえてくるんじゃないですかね。
今日は、ちょっとだけ、妄想モードに入っております。
勝手な考えですので、気にしないでくださいね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。