こんにちは。たかです。
世の中には、お金をバンバン使う人もいますが、逆に、貯めこむ人もいます。
バンバン使う人は、『あ~、お金がない』と言います。
そして、貯めこむ人も、『あ~、お金がない』と言います。
なんだか、不思議ですね。
今日、こんな記事を見ました。
『31歳専業主婦、貯金800万円。子育てのために仕事を辞め貯金が増えません』です。
旦那さんのお給料だけになって、貯金が増えないんだそうです。
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん36歳、奥さま31歳、1歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが31万円、ボーナスが年間で70万円あるそうです。
年収にすれば、約550万円くらいでしょうか。
ちなみに、今の貯金は約800万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はどうでしょうか?
・住宅費:7万5000円
・車両費:5万5000円
・食費:5万円
・光熱費:1万1000円
・通信費:1万2000円
・趣味娯楽:1万6000円
・こづかい:5万円
・保険料:2万9000円
合計すると、約30万円になります。
月の収入は31万円ですから、31万円ー30万円=1万円は貯金出来ています。
年間では、12万円ってところです。
ところが、奥さまによれば、年間100万円は貯金出来ているらしい。
おそらく、児童手当とボーナスを、すべて貯金しているんだと思います。
60歳まで働いたら?
仮に、旦那さんが60歳まで働いたら、どうなるでしょうか?
現在、旦那さんは36歳ですから、あと24年あります。
ってことは、100万円×24年=2400万円を60歳までに貯めることが出来るわけです。
現在の貯金800万円を加えれば、2400万円+800万円=3200万円になります。
さらに、旦那さんの退職金は、なんと、2500万円あるそうです。
ってことは、60歳で退職したとすれば、3200万円+2500万円=5700万円が手元にあることになります。
ん・・・僕からすれば、十分だと思いますが。
今のペースで十分
この計算だと、今のペースで貯金していけばOKだと思います。
しかも、お子さんが大きくなったら、奥さまが働きに出れば、さらに貯金のスピードはアップします。
もし、奥さまが月に5万円を20年間稼ぎ続けたら、5万円×12か月×20年=1200万円になります。
すると、5700万円+1200万円=6900万円が老後資金になります。
もう、何も心配いりません。
最後に
お金の使用計画は大事だと思います。
やみくもに使っていると、無くなってしまいますからね。
でも、反対に、貯める計画も必要だと思います。
でないと、必要以上に節約をすることなります。
お金は、必要な分だけあればいいわけです。
あの世には、持って行けませんからね。
ってことは、『いくら必要なのか?』、『いつまでにいくら貯めたらいいのか?』をハッキリさせておけばいいわけです。
それ以上、がんばる必要はありません。
この奥さまは、貯めることばかり気にしています。
『もっと貯めなきゃ!』みたいな強迫観念になっているかもです。
それよりも、使う時はちゃんと使って、貯める時はしっかり貯める。
このメリハリが大事じゃないですかね。
我が家の場合は、あまり、余裕はありませんが・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。