こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『33歳、毎月の収入17万円、貯金20万円。家族3人で生活が苦しい…』です。
手取りが16万円、児童手当を入れれば、月17万円の収入になる。
でも、これでは、将来のお金が準備できない・・・
不安になりますよね。。。
さて、どうしたらいいでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん33歳、奥さま35歳、10ヶ月のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが16万円、奥さまは専業主婦をされています。
児童手当が1万5000円支給されているようです。
なので、月の収入は、17万5000円になります。
ボーナスは、年間で20万円ほどあるようです。
ちなみに、貯金は、20万円ほどのようです。
ちょっと、心細いかもしれませんね。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・家賃:3万400円
・車両費:5000円
・食費:4万円
・光熱費:1万円
・通信費:2万3000円
・教育費:1万円
・こづかい:1万5000円
・雑費:2万円
・保険料:1万7600円
合計すると、約17万円になります。
月の収入は17万5000円ですから、17万5000円ー17万円=5000円を貯金することが出来ます。
しかし、毎月、赤字のようで、ボーナスから補填しているそうです・・・
どうやら、家計簿以外の出費があるみたいですね。
さて、この状況で、お金を貯めることが出来るのか?
働くしかない
このご家庭の出費を見ても、削減できる金額は、それほどありません。
強いて言えば、通信費と保険料くらいですかね。
それも、1万円くらいしか、削減できないでしょう。
であるならば、収入を増やすしかありません。
旦那さんが転職するか、奥さまが働くか?
まあ、奥さまが働いても、保育園代に消えてしまうかもしれませんがね。
なので、保育園代以上に収入を得なければいけません。
そう考えると、本格的にお金を貯めることが出来るのは、お子さんが小学校に行くようになってからですかね。
そうすれば、保育園代が必要なくなりますからね。
月5万円だと?
もし仮に、奥さまが月5万円の収入を得たとします。
この5万円を貯金するのもいいですが、投資にまわしたとします。
貯金だけなら、5万円×12か月×20年=1200万円です。
では、年利5%で運用出来れば、20年後、どうなるでしょうか?
計算してみると、約2200万円になっています。
貯金だけより、約1000万円も増えています。
途中、お子さんの学費等に使うかもしれませんが、その時は、必要な分だけ売却すれば良いだけです。
その後も投資を継続すれば、老後資金も準備出来るんじゃないでしょうか。
最後に
我が家もそうでしたが、子供が小さい時は、お金が貯まりません。
特に、小学校に行く前は、保育園代とかでお金がかかります。
なので、お金を貯めるのは、子供が小学校に行き始めてから。
そう思っておけばいいんじゃないでしょうか。
そして、子供が高校生になるまでには、シッカリと貯めておきたいですね。
これから先は、貯金だけでは、お金は貯まりません。
副業や節約、投資を組み合わせないと、老後のお金は貯められないかもです・・・
そのくらい、日本は、貧乏になっていると思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。